【秘密保全法】安倍政権からのメッセージ「聞くな。言うな。語るな。黙って死ね for U.S. Armed Forces」
http://www.asyura2.com/13/senkyo155/msg/771.html
投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 11 月 03 日 14:35:00: igsppGRN/E9PQ

聞くな、言うな、語るな:秘密保全法
http://bator.blog14.fc2.com/blog-entry-1995.html
2013-11-03 もうすぐ北風が強くなる
【秘密保全法】安倍政権からのメッセージ「聞くな。言うな。語るな。黙って死ね for U.S. Armed Forces」
日本を米国の完全な経済植民地に作り替え、軍国化する。
身辺を洗いざらい調査し、不都合な者は逮捕し、責任に繋がる記録は全て破棄する。
都合の悪い情報は隠蔽し、裁判は公開せず、歴史は捏造する。

NHKラジオ2013/10/23孫崎享氏出演「秘密保護法案」について 書き起こし 「Sekilala Zowie」から
http://www.dailymotion.com/video/x16d7ls_ukeru-magosaki_news?start=10
NHK「国の行政機関の秘密保護と、それを漏らしたものへの罰則というのは今の国家公務員法などでも定められているんですけども、防衛に関する情報については、安全保障条約を結んでいるアメリカとの関係も踏まえて法律が作られ、罰則が強化されていました。
2000年にはブッシュ政権のもとで国務副長官となるリチャード・アーミテージ氏が発表した日米関係の戦略的重要性を訴える、いわゆるアーミテージレポートの中で、日本の指導者に向けて、機密保持のための新たな法律の必要性が強調されていました。
その2年後、自衛隊法が改正されて、自衛隊に関連する譲歩漏洩の罰則も強化されました。その後も、日本の安全保障の協議などの場で、より包括的な秘密保全の仕組みづくりが進められたというんですね。
今日は、日米同盟や各国の秘密保護の実情に詳しい元外務省国際情報局長の孫崎享さんにスタジオに来ていただきました。孫崎さん、よろしくお願いします」
孫崎享「よろしくお願いいたします」
NHK「今回の特定秘密保護法案なんですけども、最終的にまとまったものが出てきましたが、これ自体どういうふうに捉えられますか?」
孫崎「はい。まず一番重要なことは、今何故この法案が出てきたかということは、アメリカとの関係で出てきたとみなしたほうがよろしいと思います。 それは、実は多くの国民の方が必ずしもご存知ないんですけども、今年の10月の3日に、国務長官と国防長官が来ました。

ここで、より力強い同盟と、より大きな責任の共有に向けて、という文書が合意されたんですね。この中に、情報の保護について、法的枠組みを作るということに、もうすでに合意がされているんですね。 それは、じゃあ何故出てきたかというと、一番重要なことは、集団的自衛権を日米でもって合意するということがありまして、これは何かというと、集団的自衛権というのは、アメリカと自衛隊と共同で訓練する。共同で行動をとる。そのなかには、今回の文章のなかにも、相互の依存関係を高めるということなので、情報の保護についても、米国並みの保護規定が必要だと。

さきほど説明があったように、10年の罰則ですよね。そのようなものは、米国に合わせるというようなかたちになって出てきたのが、今回の保護法であると。このように理解してよろしいんじゃないかと思います」
10月3日、ケリー、ヘーゲル+岸田、小野寺で交わされた文書。 日米安全保障協議委員会(「2+2」閣僚会合)等の開催 http://tinyurl.com/l65bkod pic.twitter.com/GQdmCCedE6

NHK「それはやはり問題が出てくるんでしょうか?」
孫崎「ええ。これは、例えば、情報の操作というものが、今まで以上に強くなってくると思います。というのは、大臣であるとか、総理大臣は、ひとつのものの考え方を言うんですけれども、これに対して、常にある種の違った考え方。 例えば、イラク戦争であると、フランスであるとか、ドイツとかカナダは大量破壊兵器がないということを言っていましたよね」
NHK「アメリカに対してということですね」
孫崎「ええ。国民に対してもですね。ところが、こういうような情報というのはなかなか言いにくくなる。大量破壊兵器があるという情報が表に出して、それに対して、疑念を持つようなことを国家公務員が言うというのはちょっと難しくなってくるんですよね。 そういう意味では、今まで以上に、情報操作が行われやすくなるんじゃないでしょうか」

NHK「その点については、逆に、日本はそういう法制がないので、例えば、アメリカであった元CIAの職員のスノーデン容疑者のような、ああいうのが野放しになってしまうという指摘もあるんですけども」
孫崎「はい。これ、みなさんお考えになって頂ければいいんですけれども。今まで安全保障、あるいは外交で機密漏洩で日本が非常に大きな被害を受けたというものはないんですよね。むしろ、日本の外交政策というのを見ると、どちらかというと、情報開示がない。
例えば、尖閣問題では日中の間の話し合いがどのようになっていたかというのが情報開示がないですよね。だから、むしろ私は情報開示を進めるということのほうが日本に今、望まれていることじゃないかと思ってます」
NHK「各国では、今回、日本の行なったような安全保障面の情報規制の動きというのは強まってるんでしょうか?」
孫崎「現時点で、世界各国で強めているという動きはないんですよね。むしろ今、この間のスノーデンのケースがあるように、これまでの情報の規制、あるいは情報の保護のところが強すぎる。それでもって、情報の操作、あるいは情報機関が一般の市民の情報を取るというようなところまで行く。乱用のほうが懸念されているほうがむしろ今の世界の流れだと思ってます」
NHK「その乱用しないで、じゃあどういう手立てでそれは二国間の関係を進めていくということになりますか?」
孫崎「これは、非常に重要なことは、例えば外交ですよね。外交関係で、私は国際情報局長をやっておりましたけれども、外交関係において、米国側が情報が漏れるから、出せないというような事件は私のいたときにはないんですよね。
だから、そういう意味では、外交関係、通常のものはない。今、なぜこの情報の漏洩の問題について真剣になるかというと、集団的自衛権で、米国と一緒に行動をとる。オペレーションをする。そのためには、情報を守らなきゃいけないというわけですから、通常の、戦争をしないというような状況のところで、情報が漏れて困るという状況は、私はこれまでそんなに出てきてないと思っています」
NHK「アメリカと中国などはむしろ戦略対話を進めてますね」
孫崎「そうですね。これは、実は核兵器の時代になってきますと、これまでの安全保障は、いかに戦争をして勝つかということが中心になってました。しかし、核兵器では、いかに戦争をしないかということが超大国の非常に重要なことになるんですね。
そうすると、戦争をしないためには、自分の考えていること、あるいは兵力がどのように配備されているか、かつては機密と言われていたものも、敵国と思われるような国に教えていくんですね。その、教えることによってお互いに戦争しないということですから、その情報漏えいが国際的に問題になるというケースは、実は対話を進めるというなかでは、そんなに深刻ではなかったんですね」
NHK「むしろ今の日本の動きは、そういう動きには若干逆走してるような」
孫崎「そうですね。逆ですね。よく言われるように、情報の透明性って言葉を使われます。国際関係では、むしろ透明性を高めて、お互いに相手を理解して、それで戦争に行かないようにするわけですから、情報を縛り付けるというような流れというのは、世界中見ても、(引用注:米国と、その属国の)日本以外には今あんまり見えないと思います」


NHK「孫崎さん、ありがとうございました」

・・・・・・・・・・「Sekilala Zowie」氏のコメント
ろくでもない国の正体だ。
ろくでもない政権に吐きそうになる。
政治に関心を持つな。
なぜ?という疑問を持つな。
テレビを見て、
新聞を読んで、
スポーツ、スクリーン、セックスを謳歌しろ<3S(愚民化)政策>
それが日本の教育の成果。
テレビもクズ。
新聞もゴミ。
特権エリート支配層と奴隷マスコミ。
『責任』なんて言葉はもはや空疎。
平和ボケした日本の行く末。
アメリカによって打たれた楔。
中国を敵視し
韓国を敵視し
世界から孤立し
北朝鮮を独裁国家と見下す
その独裁国家に変貌する日本。
「秘密保全法」並びに「自民党改憲草案」は極右安倍が最も敵視する中国の法律にそっくりだと。
中国を敵視しながら中国以下に成り下がる安倍ジャパン。
多くの国民は暴走権力と戦うすべ知らず
お行儀のいい与えられたカギカッコ付き「民主主義」
ゲーテは言う
「自由でないのに自由であると考えている人間ほど、奴隷になっている」

米国には盗聴させ放題で抗議も出来ず、米国奉仕の秘密保護法成立目指す。どういう国? 孫崎 享
http://www.asyura2.com/13/senkyo155/msg/851.html
投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 11 月 06 日 00:48:01: igsppGRN/E9PQ
米国には盗聴させ放題で抗議も出来ず、米国奉仕の秘密保護法成立目指す。どういう国?
http://blog.goo.ne.jp/ichimurasan2006/e/eb8dfafef70d50c85bdd01d77409533e
★孫崎享氏の視点ー<2013/11/05>★ :本音言いまっせー
4日読売新聞は次の報道をした。
「米国家安全保障局(NSA)の盗聴疑惑に関連し、ニューヨーク・タイムズ紙(電子版)は2日、元中央情報局(CIA)職員エドワード・スノーデン容疑者から入手したとする内部文書を報じた。
日本が重点的な監視対象とされたのは、16分野のうち「新興の戦略的な科学技術」「外交政策」「経済的な安定・影響」の3分野。
日本政府は事実関係を照会した上で、対応策を慎重に検討するとみられる。」
日本は米国によって、「新興の戦略的な科学技術」「外交政策」「経済的な安定・影響」の3分野は
盗聴されてきているのです。
秘密を守ることが大事なら、現に米国に盗聴されている事態をどうするかがまず何よりも大事でしょう。
{同盟国}米国には何をされてもOKなのでしょうか。
そして米国からもたらされた情報が漏洩しないように特別の法律を作る。
これ位、日本が独立国家ではなくて、米国に隷属した国家であることを示す現象はなかったのでないか。
「日本政府は事実関係を照会した上で」、馬鹿か。
「私の国は貴方の国をスパイしていました。
罪状は次のようなものがあります。
全てを告白致しますので、どうかお許しください」とでも米国が言うと思っているのか。
秘密保護法案とブロガーたち 投稿者:Legacy of Ashesの管理人 投稿日:2013年11月 4日(月)22時32分47秒
http://6707.teacup.com/gamenotatsujinn/bbs/2225
【ネット防衛軍】~秘密保護法案⇒40万件超直ちに秘密指定! wantonのブログ 2013-11-04 20:20:33
http://ameblo.jp/64152966/entry-11668949665.html
++
真実を知らねば踊って死ぬことになる。まっとうなネット言論が本当の自衛隊。第二総軍にされかかっている。 まあ、隠せば隠すほど、連中が嘘まみれであることは、とうにわかっているが
徹 底 解 明 戦争のための人権抑圧立法 - 自由法曹団
www.jlaf.jp/html/menu2/2013/20131105112108_5.pdf
NSC法案、今国会成立へ=衆院委可決―7日秘密保護審議入り 117 だとさ
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/nsc_japan/?id=6096409
衆院国家安全保障特別委員会は6日、外交・安全保障政策の司令塔となる日本版NSC(国家安全保障会議)創設関連法案を修正した上で、与党と民主党などの賛成多数で可決した。7日の衆院本会議でも可決、参院審議を経て今国会で成立する見通しだ。
7日の衆院本会議では、政府がNSCを運営する上で欠かせないと主張している特定秘密保護法案の審議に入る。 (時事通信)

阪神大震災の謎 + こいつは悪魔だ
http://satehate.exblog.jp/16113833/
++
食材偽装を今騒ぎ立てるのはスピンだね
米ユダヤ人団体の副代表が来日し、反日活動をします!
http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51905989.html
アメリカによる諸悪の根源は殆どがアシュケナージ(シオニスト)ユダヤ人の団体によるものと言っても過言ではありませんね。だからと言ってアメリカに住む全てのアシュケナージ・ユダヤ人が悪いのかと言えばそうではありませんが。。。この団体は、アメリカで富と権力を握っており、ロスチャイルドやロックフェラーの仲間です。日本に圧力をかけてくるのもこの連中が中心でしょう。外交問題評議会にもたくさんこの連中がいるでしょう。
アシュケナージ・ユダヤ人はイルミの歩兵であり、欲深く、汚くて、嘘つきで、プロの詐欺集団です。瞳の中には$の文字が光っています。
そんな汚い団体の副代表が、また嘘をつきに日本にやってくるそうです。同じリベラル左翼の日本人や半島人は、副代表のでたらめな話を聴いてありがたく洗礼ではなく洗脳を受けるでしょう。
なぜ、米ユダヤ団体が日本ではなく韓国の味方をするのでしょうか?それは。。。日本が本当のユダヤの国であることを彼らは知っており、彼らが偽ユダヤであることを隠すために、韓国や中国に反日を煽り、常に日本を不利な立場に置き弱体化させたいのでしょう。また、日本政府を完全に牛耳っているのもこの連中ですし、テロ攻撃をしているのもこの連中が裏にいるのは確かですね。
彼らが韓国を守る理由は何もありませんので、あくまでも日本を支配下に置くために韓国を利用しているだけだと思います。では、なぜ、今、副代表が日本に来るのでしょうか?
勝手な推測ですが。。。日本を韓国の要求に従わせ、戦時中の真実を暴露させないようにするのと、TPP交渉で圧力をかけたり、金欠で困っているユダヤ団体を守るために、日本の納税者のお金を奪い取るために来たのでしょうね、きっと。
しかし、ネット上では、彼らの詐欺や嘘がみんなバレていますから、

良識ある人たちはユダヤ人団体の言っていることなど一切信用しませんし、相手にしません。やがて粉々に分解してしまうことを期待して。。こんな連中を信用していつまでも従属するのは日本政府や政治家、そして時代遅れのリベラル左翼だけです!!ユダヤ人団体とはなんと気持ち悪い団体なのでしょう!

http://d.hatena.ne.jp/k1491n/20130529/1369798683

「日本版NSC設置法案」が今国会成立へ ~「秘密保全法」、更にその先にある”漆黒の闇”~
2013年11月07日
http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/c55135ff9ee1098400c335a43e5492e8
安倍晋三ら自民党政権と官僚機構が日本全土を”焦土”と化し、多くの国民を”難民”同然にする”愚行””蛮行”を断行する理由は、すべて「米戦争屋」「多国籍企業」連中にその利益を献上せんがためだということである。
即ち、”米領”たるニッポンに対し、あらん限りの利権・利益の収奪行為が断行され始めたということである。
早い話、いまや日本は「草刈り場」同然だということであり、公然と植民地に対する収奪行為が行われようとしているのである。
そうなれば大衆が暴徒化することは必然であるが、それを弾圧せんとして「秘密保全法」が早期に成立されようとしているのであり、これに加えて安倍政権は「改憲」は勿論のこと、”天下の悪法”たる「共謀罪」の成立まで視野に入れているのである。
安倍晋三が自らをそう称したように「右翼の軍国主義者」が戦時下なさがらの言論統制・思想弾圧を現実のものにせんとしているのである。
映画「J・エドガー」検証&「無節操法案」が通過・審議入り&中国で連続爆破事件
http://blogs.yahoo.co.jp/ontibt_des/64749913.html

++
こんな 117 もあるそうです
by oninomae | 2013-11-06 06:41