人気ブログランキング | 話題のタグを見る

11311 地震か? + バーコードリーダー?

http://www.jma.go.jp/jp/quake/20130113121923453-131217.html

平成25年01月13日12時19分 気象庁発表
13日12時17分頃地震による強い揺れを感じました。(113.11?)

現在、震度3以上が観測されている地域は次のとおりです。

震度4 岩手県沿岸南部
震度3 岩手県内陸北部 岩手県内陸南部 宮城県北部



ところで、以下は、116?

http://www.jma.go.jp/jp/quake/20130110215001453-102148.html

平成25年01月10日21時50分 気象庁発表
10日21時48分頃地震による強い揺れを感じました。
現在、震度3以上が観測されている地域は次のとおりです。

震度4福島県浜通り
震度3宮城県南部宮城県中部 福島県中通り




日本の未来が決まる3日間<戦争か平和か> 小野寺光一 2013/01/13 
http://archive.mag2.com/0000154606/index.html

・・・


http://www.youtube.com/watch?v=6BQVdS3gq4c

電子投票の危険性 アジア共同体、世界政府

千葉4区とどめの衝撃グラフ

http://saisai25.blog.fc2.com/blog-entry-6.html

2012年衆議院選挙 公職選挙法第204条に基づく異議申し立て:
http://www.tm256.biz/project-EFB/

現在、支持者も含めると、数百人規模で署名が集まっている。原告団だけでも3桁(100名以上)にはなりそうです。今回の選挙では非常に多くの方々が選挙結果が不自然でおかしいと感じている。不正によって選挙の公正さがゆがめられたという疑惑に対する物凄い怒りのエネルギーがある。

ここまできたら行政訴訟につよい弁護士をたてたらどうか?行政訴訟につよい筆頭は宇都宮弁護士である。実際に裁判がどうなるかは、弁護士次第である面が強い。宇都宮氏に弁護士を頼んだらどうか?

宇都宮氏のように
サラ金に悩む弱者救済を行政を巻き込んで
実現化した人物は、今までいない。

弁護士冥利(べんごしみょうり)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4486037138.html

実際、裁判というものは、弁護士の腕次第である。

たとえば原告団で一人3千円だけだしてもらったとしても
100人を超えれば30万円になる。

3千円くらいだったら、飲み会に一回でるだけで3千円はかかるから
普通に出せる人が多い。

これだけでも充分、やってくれるのではないか?

とにかく表にはあまりでていないが、この裁判を阻止しようとして
あちらがわは亡国の人物が どうも ものすごく動いているらしい。

裁判官だって小沢えん罪裁判のように、なるべく頭の固い、ろくでもない人物を官邸が動いて指名される可能性が高い。

ひとりでできる行政監視マニュアル →必須。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%88%EA%90%6C%82%C5%82%C5%82%AB%82%E9%8D%73%90%AD


金曜日の日刊ゲンダイに不正選挙疑惑の記事が載っていた。おそらくマスコミで初めてである。

ただ、今回の疑惑は「票読み取り分類機」にあるわけではない。

選挙管理委員会の人にきいたところ
票読み取り分類機で票を分類したあとに100票ずつ同じ候補者別、同じ政党別にまとめられる。

「この中身があっているかどうかは、その100票をパラパラとめくってみて
選管と立会人などでチェックしています。」

そしてそれを確認したあとに、「大丈夫だ」ということで帯封にハンコを押す。
それを100票ずつの束を5つそろえて500票の束にする。

ここまでは、実際に人がチェックしている。

このことをさして
記事の中では
「だから不正の余地はありません」といわれている。


問題は、今回はじめてわかった部分にある。

それは、票読み取り分類機とは関係ない。

そのあとに500票ずつまとめた束に
バーコードをつけてバーコードリーダーで読み取る
際の集計ソフトに「白昼の死角」があるのだ。

1)500票ずつまとめられた票の上に
バーコードシールを貼る。

バーコードシールとは、よくコンビニでものを買うとピッとあてて
「いくらです」とやるあのバーコードシールである。

バーコードシール
http://www.label-sanko.jp/products/wp-content/uploads/2011/10/CIMG0908.jpg
バーコードリーダー
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%83o%81%5B%83R%81%5B%83h%83%8A%81%5B%83_%81%5B

2)そしてこのバーコードシールをバーコードリーダーが読み込んで、それを集計ソフトが認識するわけだがここに「白昼の死角」が存在している。

この集計ソフトで算出される得票数と実際の500票ごとの各候補者別、各政党別の数とが一致しているかどうかはだれもチェックしていないのである。

この部分だけは「誰もチェックしていない」というのは、選管に確認した。


以下は「仮説」である。

午後8時に開票する最初から誤作動を起こすとすぐに「おかしい」となるだろうからか だいたい、途中から誤作動を起こしているらしく見える。それは時間帯別の開票速報と得票率のグラフからわかることである。

途中であれば、あまりに票が多いから、誤作動を起こしているなんてのは誰も気づかない

たとえば、8時から開票するとして、誤作動プログラムが「9時から稼動するようにして、11時におわる」ようにしておくと仮定する。

このときにたとえば、「未来」と読み取ったら、誤作動プログラムは「○○党」と認識するようにしてしまえば、可能である。もしくはプログラム上、3回に2回の割合で
1回目「未来」と読み取ったら、「未来」
2回目「未来」と読み取ったら「○○党」
3回目 「未来」と読み取ったら「○○党」
といったようにすることも理論上可能である。

そしてその疑義を提出する際に必要なのは、各市町村が速報として出している数値を分析することなのである。これを全国規模でグラフ化しないといけない。

都知事選 開票速報
http://jp.ask.com/ans?qsrc=1&o=2616&l=sem&q=%E9%83%BD%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E9%81%B8%E3%80%80%E9%96%8B%E7%A5%A8%E9%80%9F%E5%A0%B1


行政側は、「本来確認すべきことをやっていなかった」という「不作為の罪」 が存在しているのである。

これは総務省側に聞いても、東京都選管に聞いても、「そこは確かに確認していませんが」と言っている。

裁判の際には、求めるものとしては、すべてを手作業で票の数えなおしをするまでやらなくても、500票にまとめたあとだけ問題にすればいいということだ。

その500票ごとの実際の各候補者別、各政党別の票数と、集計ソフトで報告されている各候補者別、各政党別の票数が、一致しているかどうかの確認だけもとめればよいということだ。

それなら、仮に全国でやったとしても
行政側としては票の数えなおしをしたとしても
お金もかからない。
500票ごとにはもうまとめられているわけだから。

それに最高裁の国民投票では集計が大規模に違っていたではないか。

行政には「じゃあ、実際の票と、集計された票と違いはない」と、確認もせずに証明できるんですか?
これを見過ごしていて、もし、ちがっていたら、とんでもない責任問題になりますよ
といって、さまざまな「疑義のあるグラフ」を見せればよい。

たとえば、同じような仕組みで
セブンイレブンの本社というところは
各セブンイレブンの店舗からのバーコードリーダーでの
売り上げの数値をインターネットを使い、集計ソフトをつかって集計している。

ジャスコのイオングループもそうである。
大規模のショッピングセンターというものは
各店舗の売り上げをバーコードリーダーであがってきたものを
中央で集計しているのである。

そしてそれにおかしな点があればきちんと確認をするべく、実際に店舗に出向いて在庫調査をしているのである。つまり民間では、バーコートリーダーで読み取った数値を妄信せずにきちんとやっているのだ。

やっていないのは総務省と選管だけである。

たとえていえば
セ○ンイレブンの店舗で
突然320店舗で
「ぱ○くんちょ」が売り上げ第一位を
とる。どうしてこんなに「ぱ○くんちょ」が売れているんだ。
「ぱ○くんちょ」の支持者だけで憲法改正ができるぐらいすごい。


ところが
か○ぱえびせんが、ぱ○くんちょの売り上げが上がるにつれて
同規模で下がっている。

そして
メニューにはない
大阪発のこってりんこ 
http://www.youtube.com/watch?v=INF73pg-I9Y&feature=player_detailpage
が人気投票で各店舗で上位だったら、おかしい。


だから調べたほうがいいということだ。

(大阪発の政党で関東の小選挙区には候補者をだしていないのに、比例区票で妙に票をとっている政党がある)


たとえば都知事選で武蔵野市の開票速報を見るとおかしなことがわかる。
http://www.city.musashino.lg.jp/senkyo/tochijisenkyo/kaihyou.html

結論から先にいうと
「0時00分までの宇都宮氏と猪瀬の得票率」と
「0時00分から1時00分までの宇都宮氏と猪瀬の得票率」に
不自然な点がみられる。


0時00分までの宇都宮氏の得票数はたったの2千票、猪瀬は、4万票である。
猪瀬が79%の得票率。宇都宮氏は約4%

ところが0時00分から1時00分までの得票数を見ると
宇都宮氏の得票数は1万4500票であり猪瀬は7千票である。
宇都宮氏は55.5%の得票率
猪瀬は31.1%の得票率である。

われわれの選挙の感覚でいえば、宇都宮氏と猪瀬はほぼ互角で
一部宇都宮氏が逆転していたのではないかと思っている。

これは仮説だが、バーコードリーダーから票を集計するソフトで
8時から開票が始まるのであれば、9時ー11時頃までは
宇都宮氏の票を認識すると猪瀬氏の票にカウントされるような
「誤作動プログラムがまぎれこんでいた。もしくはネットでハッキングされていた」ことがあったのではないか?

<検討過程>
得票数で0時00分現在
宇都宮けんじ  2000票
猪瀬直樹   40000票  全体総合計 50500票

ここでは、猪瀬の得票率がなんと4万票/5万500票だから79.20%
が猪瀬の得票となっている。

一方、宇都宮氏は2千票/5万500票だから得票率が
96(3.6)%である。

ところが1時00分現在の数値を見てみると、
12時から1時までの得票率だが
宇都宮けんじ氏14500票(1時00分時点)ー2000票(12時までの時点)
=12500票(12時から1時00分までに開票された中での宇都宮氏の得票数)
猪瀬直樹 47000票(1時00分時点)ー40000票(12時00分時点)
=7000票(12時から1時までに開票された中での猪瀬の得票数)

つまり12時から1時までの開票においては、
宇都宮氏得票数1万2千500票/2万2千500票=55.55%
猪瀬直樹得票数7千票/2万2千500票=31.11%

になっているのである。
この場合は、0時00分までの宇都宮氏の得票数が異常に少ないから、その時間帯になにかがあったと考えるべきだ。
行政訴訟というのは、いろいろな要因を考えないといけない。

あとたったの2日しか期限がない。休み明けの1月15日に必着である。

参考となるものは
有斐閣(ゆうひかく) 判例六法 平成25年版
http://www.yuhikaku.co.jp/six_laws/detail/9784641003330

有斐閣(ゆうひかく) 判例六法Professional 平成25年版
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4641004137.html
http://www.yuhikaku.co.jp/six_laws/detail/9784641004122

伊藤真の判例シリーズ行政法 (第2版)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4335304102.html

行政法 (第3版)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4335302800.html

伊藤塾試験対策問題集:論文〈7〉行政法
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4335303599.html


実際に米国でブッシュ大統領VSケリーの大統領選挙のときに、電子投票機からは「ケリーに投票したくてもできない」で、「ブッシュに投票する選択枝」 しか電子投票機がうけつけないということが大規模におきた。
そのパロデイー動画

Electronic Voting(電子投票)ブッシュVSケリー
http://www.youtube.com/watch?v=T8yE3_Vw144
16956

以下、動画で
字幕を出したい場合は
動画の下欄にある四角をクリックして
字幕(英語)を選択するとそのあとに
「字幕を翻訳」がでてくる。
それをクリックするとアイルランド語
がでてくるからそれを下にスクロールすると
日本語がでてくる。OKを押せば日本語字幕がでてくる。

1分間で電子投票機がハッキングされてしまう証明
Another Example of the 1 Minute E Voting Machine Hack
http://www.youtube.com/watch?v=5hCyVsUir8k
87,693

電子投票機のROMを60秒以内に取り替える業者の神業的速さ
changing the ROMs of a Nedap e-voting computer in 60 seconds
http://www.youtube.com/watch?v=EowKalRT3lc
93,111

アメリカを盗むということ<決められた投票1>1
STEALING AMERICA: Vote by Vote Part 1 of 10
http://www.youtube.com/watch?v=s36g51Q-tLU
7,182

アメリカを盗むということ<決められた投票2>
STEALING AMERICA: Vote by Vote Part 2 of 10
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=I99wlO6DtB0&feature=endscreen 2182

アメリカを盗むということ<決められた投票3>
STEALING AMERICA: Vote by Vote Part 3 of 10
http://www.youtube.com/watch?v=XhfsxsMhv8w

STEALING AMERICA: Vote by Vote Part 4 of 10
http://www.youtube.com/watch?v=TNDzXBEKhgg
1428

STEALING AMERICA: Vote by Vote Part 5 of 10
http://www.youtube.com/watch?v=4JjGOYCWmDY
1386

STEALING AMERICA: Vote by Vote Part 6 of 10
http://www.youtube.com/watch?v=AMsiOR-1yOI
1,264

STEALING AMERICA: Vote by Vote Part 7 of 10
http://www.youtube.com/watch?v=1kT7H0VgBcI
1,188

STEALING AMERICA: Vote by Vote Part 8 of 10
http://www.youtube.com/watch?v=mwnI3rlhzDw
1,107
※この動画は9が見当たらない。
STEALING AMERICA: Vote by Vote Part 810of 10

http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=mJe-UbxMX8M&NR=1

参考
http://www.youtube.com/playlist?list=PL2176053404743AEA

ロッ○フェラー
http://www.youtube.com/watch?v=owaCmHWwCd8





「第46回総選挙(2012/12/16実施)における不正疑惑に関する異議申し立て」原告団の組成を開始  2013/1/12(土) 午後 0:06
http://blogs.yahoo.co.jp/macrobioticstudio/10364674.html




参考

株式会社ムサシを国会招致、証人喚問をせよ!! 2013-01-07
http://hyouhei03.blogzine.jp/tumuzikaze/2013/01/post_eb86.html

「株式会社ムサシ」と民主代表選をつなぐ点と線(1) (2) 2013-01-09
http://hyouhei03.blogzine.jp/tumuzikaze/2013/01/post_3e2c.html

「株式会社ムサシ」と民主代表選をつなぐ点と線(3) 2013-01-11
http://hyouhei03.blogzine.jp/tumuzikaze/2013/01/post_7baf.html

++
民主代表選からではなく、もっと前からいかさまですが・・


民主主義は、「既に、廃止されている」 オルタ + U・ェ・Uノ 
http://satehate.exblog.jp/14946869/

カバリスティック 9.11
http://satehate.exblog.jp/9680666/

by oninomae | 2013-01-13 12:26 | 人工地震詐欺・地震  

<< マインドコントロール理論とマス... 邪悪な場所:IRS本部、メリー... >>