人気ブログランキング | 話題のタグを見る

徴兵制の復活を公言する11人

徴兵制の復活を公言する11人
http://matome.naver.jp/odai/2133061857505698401


若者よりも、まずあなたたちが、兵役なり奉仕活動なり行ってください。 更新日: 2012年03月09日RSS Mossannさん


勝つ為には傭兵制なんだけども責任を根付かせる為には絶対僕は徴兵制は必要
出典たかじんのそこまで言って委員会 2005/06/05
徴兵制の復活を公言する11人_c0139575_2384341.jpg

弁護士・大阪市長 橋下徹

徴兵制の復活を公言する11人_c0139575_2392763.jpg

(引用注:本音は、「奴隷に無理矢理言うことをきかせ、かつ無駄飯食いの人口を減らすためには」)


鳩山氏は高崎市で開かれた立会演説会で参加者の質問に答える形で、徴兵制について「(有事の際)万一(兵力が)足りないときには、緊急事態法制の中で考えるべきことではないか」と述べ、緊急事態法制の中で徴兵制を検討すべきだとの考えを示した
出典鳩山氏、徴兵制を検討 民主、地方遊説開始 (共同 1999年9月14日)
徴兵制の復活を公言する11人_c0139575_2391914.jpg

元首相 鳩山由紀夫

徴兵制の復活を公言する11人_c0139575_2311204.jpg

徴兵制の復活を公言する11人_c0139575_23133280.jpg

徴兵制の復活を公言する11人_c0139575_1317029.jpg


宮崎市の知事公舎であった若手建設業者らとの懇談会で「徴兵制があってしかるべきだ。若者は1年か2年くらい自衛隊などに入らなくてはいけないと思っている」と述べた。
出典「徴兵制あってしかるべき」 東国原知事が持論展開/朝日新聞 (2007年11月)
徴兵制の復活を公言する11人_c0139575_23141635.jpg

元宮崎県知事 東国原英夫

徴兵制の復活を公言する11人_c0139575_23195257.jpg


「現状を変える早道は徴兵制」というくだりを読んで、ある意味、なるほどと思いました。当然ながら、徴兵という制度を採用することの是非については様々な意見がありますし、ここで軽々しく論じることができない問題です。ただし、人を不自由な環境下に一定期間置くこと、上に立つ人間とその下で従う人間の関係を明確にすることの意義は改めて問い直す価値があるでしょう。
出典渡邉美樹:【38】「草食系男子」が流行語になりましたが、男性はこれでいいのでしょうか。 | BPnetビズカレッジ | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
徴兵制の復活を公言する11人_c0139575_23202111.jpg

ザ・ブラック和民 渡邉美樹

徴兵制の復活を公言する11人_c0139575_23203834.jpg

徴兵制の復活を公言する11人_c0139575_2347181.jpg

(これが、「上に立つ」人間だそうで。 ここは、Houyhnhnms の国カネ)

徴兵制の復活を公言する11人_c0139575_13215449.jpg




「日本は核を持て、徴兵制やれば良い」石原都知事(11/06/20)
徴兵制の復活を公言する11人_c0139575_23221470.jpg

作家・東京都知事 石原慎太郎

徴兵制の復活を公言する11人_c0139575_23235141.jpg

徴兵制の復活を公言する11人_c0139575_23273138.jpg


韓国の政治状況に関する小論(『文藝春秋』2005年3月号)を書いた際に、ペ・ヨンジュンを引き合いに出して、「あの優しげなヨン様も兵役を果たしていることを忘れてはならない」と述べた上で、韓国の徴兵制度を賛美・礼賛した。
出典櫻井よしこ - Wikipedia
徴兵制の復活を公言する11人_c0139575_23282736.jpg

ジャーナリスト・国家基本問題研究所理事長 櫻井よしこ


国立大学男女新入生(私学も希望者参加)は、まずは国防の大切さを実感するために、自衛隊において、将校でなく一兵卒として諸訓練を受けよ。そして受験勉強で柔(やわ)になった身体や世間知らずの小理屈を敲(たた)き直せ
出典立命館大教授・加地伸行 9月入学前に自衛隊入隊+ - MSN産経ニュース (2012.2.26)
徴兵制の復活を公言する11人_c0139575_23294321.jpg

立命館大教授 加地伸行


国公立大学の入学時期について「世界の大体の学校は9月だ」と語り、9月入学の導入を検討する考えを表明した。そのうえで「(入学まで)4月から9月の間に、ボランティア活動をやってもらうことも考える必要がある」と述べ、奉仕活動を義務づける考えも示した
出典安倍氏がこだわる国立大9月入学&ボランティア+「予備自衛官補」で若者集め
徴兵制の復活を公言する11人_c0139575_23305740.jpg

元首相 安倍晋三

徴兵制の復活を公言する11人_c0139575_23315632.jpg

徴兵制の復活を公言する11人_c0139575_034452.jpg

(折口雅博もHouyhnhnmみたい)

toshio_tamogami 田母神俊雄
東大の入学が秋になるそうです。高校を卒業後半年間は自衛隊に入れたらいいと思います。
2012.01.18 19:15 twitter
徴兵制の復活を公言する11人_c0139575_23334781.jpg

元航空幕僚長 田母神俊雄

徴兵制の復活を公言する11人_c0139575_23335345.jpg

徴兵制の復活を公言する11人_c0139575_2311204.jpg


最終的には、満18歳ですべての国民に、1年ないしは2年の奉仕期間を設定し、動員することです。明確にしておきますが、これは兵役ではありません。軍事的行動や技術は全く教えません。これは文字通り、それまで社会、親などから受けて来た恩恵を、いささかでも、社会に還元するという自然な人間的行為です。
徴兵制の復活を公言する11人_c0139575_23352093.jpg

作家 曽根綾子(引用注:曽野 綾子、1995年から2005年まで日本財団会長職を務め、2009年10月からは日本郵政社外取締役に就任)

徴兵制の復活を公言する11人_c0139575_23133280.jpg

徴兵制の復活を公言する11人_c0139575_1315535.jpg

徴兵制の復活を公言する11人_c0139575_13155364.jpg




『サンデー時評』 #130 日本が自立するために徴兵制を議論しよう

政治評論家 毎日新聞客員編集委員 岩見隆夫「日本を守るという気概はどうした?いまこそ徴兵制で鍛えなおしたらいいのではないか?」

徴兵制の復活を公言する11人_c0139575_23384739.jpg




関連

日本のイエズス会人脈について:正田家についての謎
http://www.asyura2.com/0406/bd36/msg/114.html
投稿者 すみちゃん 日時 2004 年 6 月 28 日 21:03:45

・・・

(3-1) 曽野綾子は、1979年にローマ法王庁からヴァチカン有功十字勲章を受賞し、2000年にはヘレンケラーピューリツア賞を受賞している。

(3-2) 笹川良一によって、1962年に設立された日本船舶振興会は、1996年からニックネームとして「日本財団」を使用している。1995年、笹川良一の死去に伴い、作家の曽野綾子が会長に就任した。
一説には、曽野綾子氏=笹川良一氏の娘とか。)

この「噂」は根強いものがあるようです。阿修羅にも最近投稿されています。
陽平氏への世襲批判に答えて綾子を会長に据えたのですが、
それが実は実子だったとしたら・・・・・・
なかなか皮肉が効いていますね。

曽野綾子(三浦知寿子)とは?
http://www.asyura2.com/0403/war49/msg/480.html
投稿者 エンセン


この人の旦那は三浦朱門という作家だったと思います。
教育審議会を牛耳っている夫婦です。
博打の元締めが、なんで教育なのか?
なんで「愛国」なのか? なんで人類愛なのか? なんで「道徳」なのか?

ところで「朱門」は「シモン」でしょう?


(3-3) 「日本財団」は、1997年から2年連続、UNHCR(代表:緒方貞子)に、各100万ドルの資金拠出をした。
これは、イランに暮らすイラク難民とアフガン難民の保険・医療プロジェクトに使われ、1998年には曽野綾子「日本財団」会長が現地を訪問した。

(3-4) 満州・上海で軍需物資の隠匿に関係して暗躍した児玉誉士夫・笹川良一は、戦後はGHQに検束されたものの、隠匿物資と機密情報の提供を条件に、1948年にはGHQから釈放されています。
一説には、現在価格で7兆円以上という隠匿物資は、戦後日本の政治家の操作に使われた。

(3-5) 統一協会の主導により、1968年に、児玉誉士夫・笹川良一・岸信介らが「勝共連合」を結成し、これと日米韓の軍部とCIAが連携プレーをするようになった。 )


日本国を潰そうとするテロリスト集団
http://blue.ap.teacup.com/97096856/2035.html


★★★民主党公認候補と竹中の活動につき 木曜日, 12月 31, 2009
http://2chrood.blogspot.jp/2009_12_01_archive.html

竹中の考えとは、日本の国有資産を外資にただ同然でプレゼントしなければだめだという罪人の理論である。これが竹中式である。国家資産を捨てさせるのが目的だ。反省という理念は無い。よって叩き潰すほかない。

どこに自国の財産を外資にくれてやる馬鹿はおろうか?しかし、それが竹中式なのである。


小樽のヒカリ 死の商人 たんぽぽ日記
http://satehate.exblog.jp/18375895/

笹川について再説:バチカンとの馴れ初め すみちゃん
http://satehate.exblog.jp/17507137/


徴兵制の復活を公言する11人_c0139575_0523235.jpg




徴兵制の復活を公言する11人_c0139575_13173436.jpg

by oninomae | 2012-09-28 20:34 | 政治詐欺・政治紛争  

<< 華麗なる闘い 竹中維新の怪 + 放射能撒き散らし >>