人気ブログランキング | 話題のタグを見る

騙しの構造を打ち破れ!!

明日のことが心配ではあるが、この辺でポジティヴな話を取り上げたい


風力発電フル稼動、被災地支える 三谷商事、地震耐え無傷 (2011年4月7日午後5時50分)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/27405.html
http://www.asyura2.com/11/genpatu8/msg/890.html でも紹介

 
三谷商事(本社福井市、三谷聡社長)が東日本大震災の被災地である茨城県神栖(かみす)市で行っている外海洋上風力発電が、震災後も24時間フル稼働を続けている。ほぼ無傷の状態で、一般家庭約7千世帯分の電力を東京電力に供給している。 原発事故で電力不足が深刻化する中、地震と津波に耐えた洋上風力発電への関心が高まりそうだ。

同社は昨年、鹿島臨海工業地帯の護岸から約50メートル沖合に7基を設置し、6月から本稼働を始めた。風車の羽根の直径は約80メートル、支柱の高さは海面から約70メートルで、海底に直径3・5メートルの鋼管杭(くい)を25メートルの深さまで打ちこんでいる。7基合計の総発電能力は1万4千キロワット。同社によると、外海の洋上風力発電は国内で初めて。

3月11日の震災時、同市は震度6で、5メートル以上の津波があった。工業地帯にある複数の工場が被災し操業停止に追い込まれた中、風車7基は震災直後も稼働していた。ただ、大きな余震が続いたため自主的に運転を停止。メーカーの技術者が14日現地に駆けつけ、風車や地下送電線、変電所の電気系統など運転に支障がないことを確認し、以降24時間発電し続けている。東電からは「電力不足のため、フル稼働をお願いしたい」との要請があったという。

洋上風力発電は陸上より安定した風量が得られ、騒音や振動などの周辺への影響が少ないといったメリットがある。政府の「海洋再生可能エネルギー戦略」素案では、海洋の風力発電で、2020年(引用注:バカ以上、人でなし)までに原子力発電所約10基分に相当する1千万キロワット以上の発電量を目指すとしている。 (引用注:もちろん本当はもっと早く、もっと大量に設置可能である。)

一方、同社は現在の7基と同型の8基を同じ場所に増設する計画で、山本良孝専務は「震災によって原子力発電が停止に追い込まれてしまった。地震、津波の影響がなかった洋上風力など、自然エネルギー発電の注目度はさらに高まり、普及が進むのではないか」と話している。



三谷商事、洋上風力発電15基に 茨城で8基増設、13年稼動 (2010年12月16日午前7時45分)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/economics/25342.html

騙しの構造を打ち破れ!!_c0139575_1711021.jpg

三谷商事が6月から稼働させている第1期の洋上風力発電所=茨城県神栖市


三谷商事(本社福井市、三谷聡社長)は15日、茨城県神栖(かみす)市の鹿島臨海工業地帯で行っている洋上風力発電を現行の7基から15基に倍増すると発表した。増設8基を運営するウィンド・パワー(本社水戸市、小松﨑 衞社長)を同日、子会社化。2013年4月の稼働開始を予定している。

三谷商事は環境事業の今後の成長を見込み、今春から洋上風力発電に参入。第1期としてウィンド・パワーいばらき(小松﨑 衞社長)を6月に子会社化、同工業地帯沖の洋上に総発電能力2000キロワットの風力発電機7基を建設し稼働させている。

今回の第2期では、ウィンド・パワーいばらきと小松﨑社長ら役員や株主がほぼ同じの別会社、ウィンド・パワーが第三者割当増資により発行する新株306株を1530万円で取得した。ウィンド・パワーの発行済み株式数の51・0%に当たり、三谷商事から三谷聡社長が代表取締役会長に就任するなど役員4人を派遣する。

新たな8基は第1期の7基と同型で12年1月着工予定。今後の風力発電事業の展開について、三谷商事の山本良孝専務は「国が発電量の全量を一定価格で買い取る、固定価格買い取り制度の実施状況や電力需要などをにらみながら、拡大を検討したい。地球温暖化防止につながる公益事業として取り組みたい」と話している。


++
島国日本は、風力発電装置を設置可能な場所は非常に豊富に有している。


関連

太陽を呼び覚ませ
http://satehate.exblog.jp/8197624

騙しの構造を打ち破れ!!_c0139575_17143911.jpg



騙しの構造を打ち破れ!!_c0139575_17214288.jpg

騙しの構造を打ち破れ!!_c0139575_17145011.jpg


秋田発 進化した風力発電「スパイラルマグナス風車」

騙しの構造を打ち破れ!!_c0139575_223854.jpg



はっきり言って、これらは悪意によって阻害され続けてきた!! 人を殺戮し、奴隷化しようとする悪意によってである!! そして愚か者たちがぞろぞろとついて行ってきたのである。そう、ガダラのブタのようにである!!



2011/4/8「天空の蛇 その6」 
 
お知らせ:個人的に信頼できる諜報関係のソースから管理人に電話が入りました。フランス語です。盗聴の結果4月11日に行われる予定であったXXXXはキャンセルされた,と。ソース元はいずれ明らかにします。以上 (2011・4・10午後12時46分受け。)




一応追記

2011/04/11 17:16:11に発生した地震

地震発生日時: 2011/04/11 17:16:11
震源地: 福島県浜通り
震源の深さ: 10km
マグニチュード: M7.1
最大震度: 震度6強

中通り・浜通りの広い地域で震度6弱 2011年04月11日 17時30分配信

11日午後5時16分頃、浜通りの地下10キロを震源とする地震があった。

地震の規模をあらわすマグニチュードは7・1と推定される。

この地震で、中通り・浜通り、茨城県南部の広い地域で震度6弱が観測された。

この地震により茨城県沿岸に津波警報、福島県・宮城県・千葉県の九十九里、外房沿岸に津波注意報が出された。

騙しの構造を打ち破れ!!_c0139575_7382575.jpg



「ブログ閉鎖のご案内」 

もう本当の日本人はどこにもいない。『君』なんて高校生に言われたら管理人はピエロだよ。明日ケムトレイルの真っ白な粉が撒き散らされた写真を公開する。多分それで終わりだな。その粉を持って保健所へ行ってくるよ。もし予想通りマイコプラズマならこんな国は終わりだな。管理人は今泣いているよ。じゃ~な。あばよ。


「あんた達は無駄飯ぐらいとして抹殺された方がいいだろうな。」 と言いたい気持ちもわかりますよ。tatsujinさん。 失礼な人たちには私もいろいろ遭遇したことがあります。岡潔がかつて嘆いたように、「昆虫」になったような人たちも多いんですよ。世の中には。ただ、救いは全員がそうだというわけではないことだと思います。また、わざと感情を逆撫でするための工作かもしれないですね。なにはともあれ、個々人がしっかりしていなければ、「民主」主義は、まともに成り立つはずもありません。反愚民化統治もなかなか道遠しでしょうか・・・



追伸

私は、お米、野菜、果物等を作ったり、魚を捕ってきて安く分けてくれる人たちに心から感謝しております。それを考えると今回のようなことは許せない思いです。

合掌




追加

〔★★★★★原発NEWS〕 ミステリー? 「3号機」の少なくとも3回にわたる爆発音は――そしてキノコ雲は、なぜ消されたか? 2011-04-05 Posted by 大沼安史 at 09:19
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2011/04/post-cd08.html
 
ツイッターに、「3号機」の爆発に関し、「日本では報道していないが3号機の爆発音は計3回。水素爆発もあったかもしれないが、他の爆発(水蒸気?)も直後に起きていた可能性はないか」との指摘があった。⇒ http://twitter.com/ichirokb http://twitter.com/ichirokb/status/55173130343297025 

僕もかねがね思っていた疑問だ。

このユーチューブを見ていただきい。すさまじい爆発音が3回、聞こえる。3回目の爆発音が聞こえたあと、ズーンと響くような音がする。

⇒ http://www.youtube.com/watch?v=T_N-wNFSGyQ&feature=player_embedded

一方、これはNHKの映像。

⇒ http://www.youtube.com/watch?v=I1Evl2dBeq0&feature=player_embedded
 
女性アナウンサーの声をかぶせてあるため、爆発音はまったく聞こえない。そしてキノコ雲の爆雲も、このビデオからは消されている……

もうひとつ、NHKの映像 

⇒ http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/movie/chapter_07.html

男のコメンテーターの声がかぶり、しかも「爆発後の現在の映像」が流されている。
 
これはどうしたわけか?!


++
もちろん、驚きませんがね。 これも、9.11と同じじゃないの。



福島 「原発震災」 は予言されていた 弁護士 只野 靖 浜岡原発運転差止裁判弁護団 2011.4.7
http://www.news-pj.net/genpatsu/2011/0407-tadano.html

地震から約1ヶ月が経過しようとしているが、福島 「原発震災」 が収束しない。原発のすさまじい崩壊熱は、未だに不安定要因だ。注水しなければ燃料が加熱してしまう。しかし、注水をすればするほど、放射能を含んだ水がそれだけ多く土壌や海を汚染する。これはまさに、現代のシジフォスの神話である。3号機ではプルサーマルを行っていたことが災いし、とうとうプルトニウムまで放出されてしまった。

テレビでは、コメンテーターが 「この危機を乗り越えることができたら、日本の技術やリスク管理のすばらしさを、世界に知らしめるだろう。」 と連呼している。

あえて言おう。バカめ。

現在、福島原発で行われていることは、科学技術やリスク管理の水準の高さとは全く無縁の、強烈な被曝を伴う奴隷労働だ。コンクリートからの水漏れをふさぐ方法は、昔ながらの土木工事だ。これが、私たちが到達した 「科学技術」 の限界なのだ。

この後に及んで、まだ原発を擁護するのであれば、まずは、福島第一での被曝作業に従事してから、言ってもらいたい。

「原発にとって大地震が恐ろしいのは、強烈な地震動により個別的な損傷もさることながら、平常時の事故と違って、無数の故障の可能性のいくつもが同時多発することだろう。特に、ある事故とそのバックアップ機能の事故の同時発生、たとえば外部電源が止まり、ディーゼル発電機が動かず、バッテリーも機能しないというような事態がおこりかねない。」 「(核暴走を)そこは切り抜けても、冷却水が失われる多くの可能性があり(事故の実績は多い)炉心溶融が生ずる恐れは強い。そうなると、さらに水蒸気爆発や水素爆発がおこって格納容器や原子炉建屋が破壊される」

これは、すでに、多くのメディアが報じている、石橋克彦・神戸大学名誉教授 「原発震災──破滅を避けるために」 (科学1997年10月号)の一説である。石橋教授は、今日の破局的事態を、正確に予言していた。岩波書店は、この論文を含む原発関係の論考を無料公開しているので、是非一読していただきたい。

私たちは、石橋教授の指摘を受けて、中部電力の浜岡原発が想定東海地震に耐えられず、大事故を起こす危険性があると訴えて、 2002年に、静岡地裁に運転差止の裁判を提起した。石橋教授は、裁判での証言まで引き受けていただいた。

しかし、2007年10月、静岡地裁判決は、以下のように述べて、原告側敗訴の判決をした。

「(地震について)確かに、我々が知り得る歴史上の事象は限られており、安政東海地震又は宝永東海地震の歴史上の南海トラフ沿いのプレート境界型地震の中で最大の地震でない可能性を全く否定することまではできない」 「しかし、このような抽象的な可能性の域を出ない巨大地震を国の施策上むやみに考慮することは避けなければならない」 (判決114頁)
 

「(地震時には安全システムも同時に故障するという原告の主張について)しかしながら、全体として本件原子炉施設の安全性が確保されるのであれば、安全評価審査指針が定めるように、安全設計審査指針に基づいて別途設計上の考慮がされることを前提に、内部事象としての異常事態について単一故障の仮定による安全評価をするという方法をとることも、それ自体として不合理ではない。そして、原子炉施設においては、安全評価審査指針に基づく安全評価とは別に耐震設計審査指針等の基準を満たすことが要請され、 その基準を満たしていれば安全上重要な施設が同時に複数故障するということはおよそ考えられないのであるから、安全評価の過程においてまで地震発生を共通原因とした故障の仮定をする必要は認められず、内部事象としての異常事態について単一故障の仮定をすれば十分であると認められる。したがって、原告らが主張するようなシュラウドの分離、複数の再循環配管破断の同時発生、複数の主蒸気管の同時破断、 停電時非常用ディーゼル発電機の2 台同時起動失敗等の複数同時故障を想定する必要はない。」 (原判決106頁)


また、あえて言おう。バカめ。

この判決をした、宮岡章男澤聡子戸室壮太郎の各裁判官は、裁判官を今すぐ辞めて、福島第一での被曝作業に従事してもらいたい。

石橋教授が指摘していたことは、残念ながら、福島原発において、現実のものとなってしまったが、地震国日本では安全な場所はない。何時どこの原発でも、福島原発と同じ事故を起こす可能性がある。
 
とりわけ、浜岡原発は、想定東海地震の震源断層の直上に位置しており、震源深さは約15キロと非常に浅く、世界一危険な原発である。また、その構造も、福島原発と同じで、福島原発の事故を踏まえた対策は、未だ取られていない。

「地震は止められない。でも、原発は止められる。止めなければならない。」


「ちきゅう」が横浜を緊急出港!

騙しの構造を打ち破れ!!_c0139575_1571875.jpg

「ちきゅう」が横浜を緊急出港! 18日まで停泊の予定だったはず。 何か、急な用事でもあるんですか?東京湾地震とかですか、創価学会さん?

by oninomae | 2011-04-10 17:07 | エネルギー  

<< フリーメーソン 二十一カ条の最終目標 日本および北半球の人々にとって... >>