3号機付近で400ミリシーベルト/時
福島第1原発で一時400ミリシーベルト/時、30キロ以内は屋内退避 2011年 03月 15日 18:08 JST
http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJPJAPAN-20044820110315
[東京 15日 ロイター] 東京電力福島第1原子力発電所3号機付近で15日午前、(毎時)400ミリシーベルト(0.4シーベルト)の放射線濃度を検出した。 (引用注:この近くに24時間もいれば確実に死ぬ。冷却不能化が恐ろしい)

4号機あたりでも100ミリシーベルト/時を検出、これまでとは単位の違う濃度で、人体に影響のある放射線量が流出する深刻な事態となった。

菅直人首相は同日午前、記者会見し、福島第1原発周辺で漏えいしている放射能の濃度が高まっており、さらなる漏えいの可能性が高まっていると指摘、すでに退避を要請している半径20キロメートル以内の住民だけではなく、20キロから30キロメートル内の住民に屋内退避を求めた。

枝野官房長官によると、東日本大震災の発生時は休止中だった第1原発4号機で火災が発生、放射性濃度の急上昇の主要因となった。4号機は炉内に使用済み核燃料があり、水素爆発したと推察されるという。火災は午前11時ごろ、鎮火した。
夕方に再度会見した枝野官房長官は、ミリシーベルト単位の放射線量検出について、爆発による建屋の崩壊でできた、がれきが原因との見方があると話した。また、4号機からの放射線の濃度は低下しており、高濃度放射線が継続的に出ているわけではないとの分析があることも明らかにした。
同原発では2号機でも、15日午前6時14分ごろ、圧力抑制室付近で爆発音が発生した。その後、午前8時30分過ぎには、同原発の正門付近で8217マイクロシーベルトの放射線量が検出された。
共同通信などによると、福島第1原発から南に110キロ離れた茨城県東海村の研究施設で15日午前7時46分ごろ、5マイクロシーベルトの放射線量を検出した。これは、同場所で通常検出される値の約100倍。横須賀、川崎の両市でも15日早朝、最大でそれぞれ通常の約9倍と6倍の放射線量が検出された。東京でも微量の放射性物質が観測されたという。通常を上回る放射線量は千葉、前橋などでも確認された。
政府は、東京電力と現地の情報を同時に一体に受けとめ、対応を一体的に判断していくために、統合連絡本部を設置した。
*1ミリシーベルトは1000マイクロシーベルト (ロイター日本語ニュース 編集 石田仁志)
天野之弥、IAEA事務局長、「第2のチェルノブイリにはならない」:意味不明の言???
http://quasimoto.exblog.jp/14434570/
ガンガン上がっていく・・・
http://www.nikaidou.com/archives/11548
近づきつつある最悪の事態:首都圏も危ない?
http://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/b735fd609b340a4d181ddb2f64bbd671

5重の壁は既にほどんど失われてしまっている様だ
http://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/ff8be4f9b5ee0c66fd66fd35130a24f2
福島原発3号炉の大爆発と日野市ガイガーピークの見事な一致:核爆発!?
http://quasimoto.exblog.jp/14435749/

(引用者:このピークは幸い一過性であった。このレベル自体は大したことがないと思うが、こういったピーク時に、放射性ヨウ素、セシウム、プルトニウム等を体内に吸い込むと、その周囲の細胞は時間とともに大きなダメージを受け、がん化が予想され、厄介なことになるだろう。ただ外部から放射線を浴びるのと、体内に取り込んで体内被曝が続くのでは、大きな違いがある。このことを誤魔化してはいけない)
東京で20倍の観測 さいたまは40倍 2011.3.15 13:19
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110315/dst11031513200065-n1.htm
東京都は15日、都内の観測施設で、通常の20倍以上の放射線量を観測したと発表した。
都によると、同施設の観測器で採取した大気から、微量のヨウ素やセシウムなどの放射性物質を検出。最大放射線量は、午前6時過ぎの福島第一原発での爆発を受け、同7時過ぎから増加。同10時過ぎには、通常の20倍以上となる0・809マイクロシーベルトの放射線量が検出された。
・・・埼玉県は、さいたま市の空間放射線量が15日午前11時現在、平常時の40倍近くに相当する毎時1222ナノシーベルトに上昇したと明らかにした。
放射線リアルタイム計測データ
http://www91.odn.ne.jp/~cam22440/keisoku.htm
緊急事態に危機管理がメルトダウン
http://blogs.dion.ne.jp/tanpopo0817/archives/10038563.html
欠陥政府 後手後手の事故対策
http://blogs.dion.ne.jp/tanpopo0817/archives/10038753.html
福島県知事 国へ緊急要請
http://blogs.dion.ne.jp/tanpopo0817/archives/10039141.html
福島原発5・6号機にも危機がふらふらと宇宙を漂う、宙船「日本丸」
http://blogs.dion.ne.jp/tanpopo0817/archives/10039451.html
ひょっとして、わざと事態を悪化させているのではないかと思ってしまうくらいのお粗末さだ。


龍を殺すには? 浜岡と敦賀・美浜あたりでしょうナ。いくら書いてもわからんか。
チェルノブイリの最終解決策:死を覚悟した決死隊によるコンクリートづめ!
http://quasimoto.exblog.jp/14434992/
放射能被爆を防止するために!
http://www.nikaidou.com/archives/11564
原発の自衛隊員、警察、消防、東電職員は死ぬかもしれないという覚悟で作業を続けておられ、地震後の救助・復興でも自衛隊員、警察、消防の方々には感謝いたします。 (引用者:私も決死隊には感謝する)
仙台や東京を含む関東では交通網が遮断されていることとパニックを避ける意味で、移動は困難と思われます。建物の中に避難し、1週間ほど籠る準備をした方がよいかもしれません。まだ、線量はそれほど高くないですが、今後の変化によってはヨウ素剤を飲んで食事と水を溜めて籠城となるかもしれません。政府は何もできていないので是非地方自治体で対処法の宣伝、ヨウ素剤の配布をしていただければよいのですが・・・。
ヨウ素剤について (引用注:ヨウ化カリウムのみのものを適量で。ヨードチンキなどは決して摂ってはいけませんよ!! 手に入れば普段からわかめやこんぶを食べておくとよい)

http://www.geocities.co.jp/wallstreet/1795/datugenpatu/991226yousozai.html
http://www.med.nagasaki-u.ac.jp/interna_heal_j/isotope.html
あとは籠城する際のマニュアルをきちんと出してほしいですね。とりあえず考えられることを下に記載しました。
1.水を風呂桶、ペットボトル、瓶などに詰めて最低1週間分用意してください。
2.水が汚染されてもいいように、炭を用意しておいてください。それをコーヒーフィルター(無い場合はティッシュや布で濾し器を作る)あるいはクリタの様な浄水器です。これを用いて飲用に使用ください。
3.食料を確保してください。缶詰、インスタントなどで、最低1週間分。できれば水も食料も3週間ぶんくらいですが、もう周囲にはないかもしれません。米などを炊いておき、小分けして冷凍保存しておいた方がよいかもしれません。
4.目張り・・・窓や玄関、家の隙間を塞ぎます。できれば外側からもテープで隙間を覆うようにしてください。テープが手に入らない場合は、タオルや布を水で濡らし、隙間を覆うようにしてください。
5.マスク…できるだけ性能がよい防塵マスクを用意ください。屋外に出なければいけない場合に必要となるかもしれません。もう手に入らない場合は、花粉除去用のマスクを隙間ができないようにメンディングテープなどで顔に付け、二重にして用いてください。
6.ゴーグル・・・目の周囲を守るためです。これも隙間が無いようにして用います。
7.パーマで髪を覆う袋のようなもの・・髪の毛につかないように使用します。
8.手袋・・・使い捨てのビニール製のもので結構ですが、これも手に隙間ができないように張り付け(レインコートなどを着たうえで)、利用します。
9.レインコート・・・服の上に来てください。隙間ができないようにテープで留めてください。防護服の代わりになります。
10.レインコートの下にできれば上下のスーツ(?)。撥水性のサウナスーツのようなものです。
11.長くつ・・・はいたうえで隙間をテープで留めてください。
5から11は放射能が屋外にあり、自宅待機といわれている際にどうしても外出(脱出)しなければいけない状況で使用します。5はこまめに、しかも隙間が無いように使ってください。
マスコミでもちゃんともしもの時の対応を宣伝しておいてほしいですね。最悪のことを考えて、国民の安全のためにできることをやってもらいたいものです。
++
ビタミンCも役立つはずである!

http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html

静岡県東部で震度6強
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031501263
気象庁によると、静岡県東部で震度6強の揺れを観測した。(2011/03/15-22:39)

ここを狙わずにはいないだろう。まだ動かしているとは、すごい「度胸」である。 いや、わざとやっているのか? 株価操作・日本人削減・奴隷化。

われわれは、われわれが教え込んだことではあるけれども、ゴイムの若者たちに、われわれには嘘と解っている主義や学説を注入することによって、かれらを翻弄し困惑させ堕落させてきた。 (プロトコール9より)
原発で耐震数値ねつ造 浜岡設計者の告発
http://blogs.yahoo.co.jp/shinba1994/57526511.html
浜岡原発2号は東海地震に耐えられない?
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=164524
事業仕分けで原発メンテナンス費用を仕分けしていた 2011-3-15 21:08
http://www.nikaidou.com/archives/11581
民主党は人殺し・・・ (引用者:予定通りなんでしょうかネ)
福島県の原発で、今命がけで働いておられる方のブログです。 2011-3-15 21:23
http://www.nikaidou.com/archives/11587
政府からはなんも報告が無いですが。。
最悪な状態に成りつつ在ります。。 幾度か急速冷凍液等を注入しましたが東電等の発表なんてあてにせず避難をしてください!
移動時には濡れたタオル等で(海水でもOKです)で口を覆い。。
もし。。ビニール系なレインコートをお持ちなら被爆からも有効です。。
無い方はゴミ袋等で覆って下さい!
現地からの緊急事態と報告としときます。
とにかく冷静に移動を。。
自分も微量に被曝しましたが大丈夫です。
退避命令が出ましたが逃げません!
以上。。現場で頑張ってる方達は全力なんです。。
いつか。。ここで再会をしましょう!
PS。もう。。被曝は確実です。。
http://lodestone.finalfantasyxiv.com/rc/diary/entry?e=155370
政治抗争や誤報道には惑わされずに今の状況でまずは体力を温存をしてください!
ても。。生活に必要な物資等が届いてないのは確認してますが上空からの投下の余裕が無い状態です。
陸路は寸断されてるし。。火災や地盤沈下にて湾内に入れません。。
潜水艦で航路を確認してますが困難とな情報です。
ハワイから空母が向かってます。。今暫くですが頑張って下さい!
自分は福原発に居ます。。そして。。もう帰れないと感じてますが皆さんは生きて下さい!
http://lodestone.finalfantasyxiv.com/rc/diary/entry?e=155421
非公式ライン 2011-3-15 22:54
http://www.nikaidou.com/archives/11610
いま、福島第一原発から半径100kmに在住する住民の自主退避を勧めてるとの事です。
三号機のプルトニウム、吹き飛んだらどうなるの? (引用注:もう飛び散ったかも?ガイガーカウンターではわからない・・・)
米海軍も一時撤退という話が出ています。
++
いよいよ本格ピカドンか?(それとも汚染からの退避?)
プルトニウムはアルファ線を放出するため、体内に蓄積されると強い発癌性を持つ。
<東日本大震災>福島1、3号機も危険 専門家指摘 毎日新聞 3月15日(火)23時52分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110315-00000173-mai-soci
高濃度の放射能が漏れた今回の事故の影響はどこまで及ぶのか。京都大原子炉実験所の小出裕章助教(原子核工学)は「既に米スリーマイル島の事故(79年)をはるかに超えている。もし福島第1原発2号機の炉心が溶け落ちてしまえば、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故(86年)になりかねない。1、3号機もその危険を抱えている」と指摘する。
スリーマイル島の事故では、半径80キロ圏内の住民約200万人が被ばくしたが、健康への影響は小さかったとされる。一方、史上最悪とされるチェルノブイリ原発事故では、北半球全体で放射能が検出され、原発従業員や半径30キロの範囲内の住民ら数百万人が被ばくした。世界保健機関(WHO)によると、事故に起因するがんで約9000人が死亡したほか、ウクライナでは甲状腺がんを発症する人が出るなど、現在も被害が続いている。
小出さんは「風向きや地形も考慮しないといけないが、チェルノブイリの場合で想定すると、放射性物質が日本列島をほぼ覆ってしまうことになる。住民は被ばくをしないように逃げることしかできない。(政府や東京電力は)海水でも、泥水でもとにかく原子炉に入れて燃料棒が溶け落ちることを防ぐ一方、時々刻々知っている情報を国民に開示しないといけない」と話す。
原子力施設の安全に詳しい技術評論家の桜井淳さんによると、米国には70年代、出力100万キロワットの原発が炉心溶融事故を起こした場合の被害想定データがある。放射性物質が上空1500メートルまで上がったとの想定で被害状況を予測した結果、快晴で風速10メートルの場合、約800キロ先まで放射性物質が拡散する恐れがあるとの結果が出たという。
桜井さんはこのデータを踏まえ、2号機で炉心が完全に溶けてしまうような事故が起きた場合について、「半径20キロは多数の死者が出るなど致命的な被害が出る。50~100キロでは健康面の被害は少ないかもしれないが、交通制限などさまざまな障害が生じ、社会的機能は損なわれる。放射性物質は100キロ以上先にも飛ぶので社会は大混乱し、何兆円という規模の損害が出るのでは」と指摘する。
さらに、今回は隣接した複数の原発で事故が起きていることから「86年のチェルノブイリ原発事故は一つの原子炉の事故だったが、今回は複数の原子炉で連鎖的に起きている。今後2号機に加えて1~6号機に保管された使用済み核燃料でも問題が起きると、悲惨な事態になりかねない」と話す。 【樋岡徹也、堀智行、福永方人】 (引用者:「おまけ」に、プルサーマルがある。さらに続きも・・・)

東日本大震災:福島第1原発事故 止まらぬ事態悪化 4号機爆発、保安院「原因不明」 毎日新聞 2011年3月16日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110316ddm003040077000c.html
◇燃料プール、異常高温
東京電力福島第1原発4号機の使用済み核燃料プールで15日に発生した爆発では、1時間あたり400ミリシーベルトの高い放射線量が計測され、日本の原発事故史上、最も深刻な事態を招いた。経済産業省原子力安全・保安院や東電は原因不明としている。使用済み核燃料は放射能が強く、発熱量も多い。プールの水が蒸発した後、水素爆発した可能性が指摘されている。 【山田大輔、八田浩輔、大島秀利、日野行介】
プールの水面は原子炉建屋の5階で原子炉の外にあり、建屋の鉄筋コンクリートの壁によって外部と隔てられている。15日午前6時ごろに爆発し、同9時38分に火災が起きた。建屋の壁は失われ、大量の放射性物質が排出されたと考えられている。3、4階の壁も一部崩れた。
4号機は11日の地震当時、定期点検で炉内構造物を交換するため、すべての燃料集合体を原子炉内から抜き出し、プールに貯蔵していた。
このため、燃料の崩壊熱が他号機より高く、地震で電源が喪失しプールの水が冷却できなくなっていた。東電によると、通常約25度の水温は14日午前4時ごろ、84度と異常高温になり、その後、沸騰したとみられる。
小山英之・元大阪府立大講師は「水が蒸発して、使用済み核燃料が露出、燃料を覆うジルコニウムが溶けだし、水素が発生、火災になった」と推測する。火災が起きるとジルコニウムがボロボロになり、燃料自体から放射性物質のセシウムなどが放出される。この現象を米原子力規制委員会(NRC)は「ジルコニウム・ファイア(火災)」と紹介し警告する。
冷却には注水が必要だ。しかし、海水をくみ上げるポンプが津波の被害で使えない。通常の水補給用の配管もポンプの電源がなく、有効な冷却方法は見つかっていない。
小出裕章・京都大原子炉実験所助教(原子核工学)は「高い位置にあり、どう水を入れるのか問題だ」と指摘する。保安院は「冷却に万全を期さなければならない」としている。
米国ではターキーポイント原発が92年にハリケーンに襲われた際、外部電源を喪失。近くの病院などから燃料を集めてディーゼル発電機を長期間動かし、プールの冷却を続けた。
東電によると、5、6号機も15日午後4時現在、プールの水温がそれぞれ57・3度、66・0度と通常より上昇している。東電は「冷却機能が復旧していない。4号機より緩やかだが、温度上昇が続けば4号機と同様に高温状態になる」と説明、予断を許さない状況という。
■使用済み燃料プールにある燃料体数
1号機 292 (900)
2号機 587 (1240)
3号機 514 (1220)
4号機 783 (1590)
5号機 946 (1590)
6号機 876 (1770)
※カッコ内は貯蔵能力
by oninomae | 2011-03-15 19:54 | 放射能・ラジオハザード