人気ブログランキング | 話題のタグを見る

原発  原子力緊急事態

念のため念のためって・・・ 嘘つけよ!かなりヤバいだろいま。
http://www.nikaidou.com/archives/11327

当サイト(nikaidou)は、福島県第一原発から周辺200キロに避難勧告を出す。

原発  原子力緊急事態_c0139575_23133256.jpg

長袖で水に濡らしたマスク、金目のもの、3日分の着替え(最初の3,4日が危険なので)を持って西側に移動せよ。もし放射能を浴びてしまいそう、浴びてしまったという場合は冷水シャワーを念入りに浴びること。

原発  原子力緊急事態_c0139575_23472777.jpg


未曾有の誰も経験のない超大型地震に見舞われたら----考えるだけで恐ろしい事態となります。
http://wiki.livedoor.jp/door3336/d/%B8%B6%C8%AF%BF%CC%BA%D2%C6%F1%CC%B1%C5%D0%CF%BF

原発  原子力緊急事態_c0139575_2259559.jpg

1泊発電所 2東通原子力発電所 3女川原子力発電所
4福島第一原子力発電所 5福島第二原子力発電所
6東海第二発電所 7柏崎刈羽原子力発電所
8浜岡原子力発電所 9志賀原子力発電所
10敦賀発電所 11美浜発電所 12大飯発電所
13高浜発電所 14島根原子力発電所 15伊方発電所
16玄海原子力発電所 17川内原子力発電所


もしすべての原子炉から放射能が飛散したらおそらく日本は全滅せざるを得ません。

仮に運よく数基の原発震災にとどまった場合大量の被爆難民を発生せざるを得ません。

原発  原子力緊急事態_c0139575_0201033.gif

宮城県女川町が水没、津波で壊滅に近い被害 県が発表 東北大地震 午後5時時点で火災11件 2011/3/11 20:30 日経  

宮城県が発表した午後5時時点の被害情報によると、県内で火災が11件。津波で女川町が水没し壊滅に近い被害があるという。

原発  原子力緊急事態_c0139575_0202567.gif

福島第1原発、冷却機能停止=周辺住民に避難指示―非常事態宣言発令・政府 2011年3月11日(金)21:03
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-110311X690.html

三陸沖の大地震により、東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)2号機の原子炉冷却機能が11日、停止した。東京電力の電源車が到着、復旧作業を急いでいる。政府は同日夜、外部への放射能漏れの恐れもあるとして、半径3キロ以内の両町住民5862人に緊急避難を指示、原子力災害対策特措法に基づく原子力災害非常事態宣言を発令した。これまでに、外部への放射能漏れはない。

政府は半径3~10キロ圏内の住民4万5345人に対しても屋内待機を指示。同日夜、首相官邸で会見した枝野幸男官房長官は「万が一に備えた指示。落ち着いて避難を」と呼び掛けた。

経済産業省原子力安全・保安院によると、同原発は1~3号機すべてが地震直後に自動停止したが、1、2号機の冷却水の水位が確認できない状態になっている。2号機は冷却機能が停止。非常用ディーゼル発電機も停止しており、東電が電源車を向かわせた。

福島県などによると、2号機の原子炉冷却水の水位が下がっており、この状態が続くと燃料棒が露出し、放射能漏れの恐れがあるという。

また、福島第2原発(同県富岡町、楢葉町)も1~4号機が自動停止。東京電力によると、1号機の原子炉格納容器内の圧力が上昇し、午後5時35分に非常時に炉内に冷却水を注入する「緊急時炉心冷却装置(ECCS)」が自動起動した。

保安院によると、冷却水は確保されているとみられるが、2、4号機は冷却のため海水を取り入れるポンプの動作確認が津波の影響でできなくなっているという。


原子力緊急事態、初の宣言 福島原発、住民2千人避難 (共同通信) 2011年3月11日(金)22:14
http://news.goo.ne.jp/photo/kyodo/nation/PN2011031101001082.html

東北・関東大地震の影響で自動停止した原発
原発  原子力緊急事態_c0139575_23201597.jpg



防衛省関係者より:原発関連
http://www.nikaidou.com/archives/11331

「状況から考えて、地震の時に緊急炉心停止まではやってると思います。炉心に制御棒を全部挿入して核反応は止まったとしても、非常用のディーゼル発電機が全部ダメになってるので危険性はあります。炉心の余熱と核物質の崩壊熱が原因で炉心が壊れたり融解する可能性があります。

福島第1原発(第2原発も)は津波の直撃食らってると思います。建屋が損害を受けて原子炉周辺の配管が破損した可能性はありますね。1次冷却水が漏れてなければ良いのですが。これが逝くとヤバイです。2次系なら大したコトありませんが。」

「陸上自衛隊の中央即応集団、中央特殊武器防護隊から化学防護車かNBC偵察車が出動するでしょう。6輪の装甲車で車体後部にマニュピレータあり。車体番号は81-90**みたい。」

原発  原子力緊急事態_c0139575_23165528.jpg
 
今のところの情報まとめでした。いまさら誰が転んで死んだとか流されたとか、そんなものどうでもいい。今生きている元気な奴を逃がすことが、まず一番最初にやることだ。


福島第一原発で緊急炉心冷却装置が停止 炉心融解の危険 2011年3月11日23時29分
http://www.asahi.com/national/update/0311/TKY201103110525.html

経済産業省の原子力安全・保安院によると、11日午後3時42分、東京電力から福島第一原子力発電所1、2号機(福島県大熊町)で炉心を冷やす緊急炉心冷却システム(ECCS)が動かなくなった、という連絡が入った。別の装置で炉心に水を入れて冷やしていたが、午後8時半にはそれも止まった。

原発  原子力緊急事態_c0139575_7504327.jpg

炉心が十分に冷却できないと、炉心溶融などが考えられ極めて危険だ。枝野幸男官房長官は同日夜、首相官邸で記者会見し、「原子力災害対策特別措置法に基づき、原子力緊急事態宣言を発令した」と発表した。原子力緊急事態宣言が発令されるのは初めて。

保安院によると、地震で原子炉は停止したが、核燃料の熱が出続けているため、炉心に水を入れて冷やす必要がある。炉心に注水する隔離時冷却装置は動いていたが停止。緊急時には炉心を冷やす最後の手段であるECCSが長時間作動しない状態が続いた。

その後も、停電に加え、13機ある非常用のディーゼル発電機もすべてが停止し、ECCSが作動しない状態が続いている。東電は、電源車51台を同原発に向かわせ、同日深夜に1台が到着、2号機の一部の電源を確保し、水位は保たれていたことを確認した

政府は11日午後9時23分、特措法に基づき、東京電力福島第一原子力発電所から半径3キロ以内の住民に対して避難指示を、また半径3~10キロ以内の住民に屋内待避の指示を発令した。枝野官房長官によると、現時点で放射能漏れは確認されていないという。

また、福島第二原発の2、4号機でも津波の影響で海水冷却ポンプが止まった可能性があり、このまま止まり続けると、現在は機能しているECCSに影響を及ぼす可能性があるという。


東北で震度7、死者数百人 大津波、福島原発に緊急事態 2011年03月12日(土) 00時34分 共同通信社
http://www.ibaraki-np.co.jp/zenkoku/detaile.php?f_page=top&f_file=CN2011031101000457.24.N.20110312T003429.xml

11日午後2時46分ごろ、国内観測史上最大のマグニチュード(M)8・8の地震があった。震源は三陸沖で、宮城県栗原市で震度7を記録した。北海道から九州・沖縄にかけて最大10メートルの津波が発生。仙台市若林区荒浜の海岸付近で200〜300人の遺体が見つかるなど死者は少なくとも数百人に上り、多数の不明者やけが人も出ている。各地で家屋が倒壊したり、流されたりした。

原発  原子力緊急事態_c0139575_949196.jpg

原発  原子力緊急事態_c0139575_9502735.jpg

政府は陸海空の自衛隊を災害派遣、警察広域緊急援助隊も最大限派遣する方針。

福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)は自動停止、炉の一つが冷却できない状態となり、政府は初の原子力緊急事態宣言を出した。放射能漏れは確認されていないが、半径3キロ以内の住民に避難を指示した。

東北を中心に北海道から九州にかけて震度6強から1を観測した。震源地は宮城県・牡鹿半島の東南東130キロ付近で、震源の深さは約24キロ。午後3時15分ごろには茨城県沖を震源地とするM7・4の地震があり茨城県鉾田で震度6弱。その後も三陸沖や茨城県沖などを震源とする強い揺れを伴う余震が続いた。

原発  原子力緊急事態_c0139575_16295923.gif

原発  原子力緊急事態_c0139575_16301592.gif


宮城県警によると、仙台市の仙台新港では高さ約10メートルの津波が確認された。気象庁は福島県相馬市で7・3メートル、岩手県釜石市では4・1メートルの津波を観測した。気象庁は北海道から沖縄県の太平洋側に大津波警報や津波警報を発表した。

宮城県気仙沼市の県立気仙沼向洋高は建物4階まで浸水。同県名取市や石巻市の海岸沿いでは多数の家屋が津波に流され、多くの行方不明者がいるもよう。同県東松島市の航空自衛隊松島基地は全域が水没した。福島県相馬市では沿岸から約5キロ内陸まで津波が押し寄せた。岩手県釜石市では乗用車数十台と多くの漁船や建物が流された。

気仙沼市の市街地では大規模な火災が発生、小学校などが全焼した。仙台市や千葉県市原市では液化石油ガス(LPG)タンクが燃えた。

ライフラインも寸断。東北や関東地方などで計約855万戸が停電した。仙台市では約36万戸へのガス供給がストップ。携帯電話や加入電話も東日本の広い地域で電話がつながりにくくなった。

交通も乱れた。仙台空港は冠水し、すべての飛行機の離着陸を停止した。宮城県内の東北自動車道が各地で損壊した。JR東日本は、東北地方と首都圏の在来線すべての運転を終日見合わせることを決めた。首都圏では、勤め先などから家に戻れない「帰宅困難者」があふれた。


地震:津波で300世帯不明 福島・南相馬 毎日新聞 2011年3月11日 21時19分(最終更新 3月12日 1時13分)
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110312k0000m040111000c.html

原発  原子力緊急事態_c0139575_1295495.jpg

津波を受け、火災が発生している海岸沿いの住宅地=福島県相馬で2011年3月11日午後5時22分、本社機から後藤由耶撮影 

福島県内の各地の消防によると、同県北部の海岸部では津波によって新地町から南相馬市まで約30キロの住宅が壊滅状態。計4000世帯が水浸しだという。南相馬市の小沢、渋沢、金沢の3地区で300世帯の安否が不明で、消防の担当者は「朝になればもっと悲惨な状態が分かるだろう」と話した。

県などによると、津波や火災などで死者や行方不明者が相次いだ。南相馬市原町区の老人ホーム「ヨッシーランド」では施設が倒壊、十数人が生き埋めになった。職員と入所者計約200人のうち10人の死亡を確認した。多数ががれきの下敷きになっている模様。

相馬市によると、同市尾浜で6~8人乗りの市社会福祉協議会のワゴン車が津波に流され3人が死亡。同市馬場野のスーパーでは壁が崩れ、店内にいた20代女性が下敷きになり死亡した。いわき市では火災で2人死亡、津波にさらわれて年配の男女2人が死亡した。

須賀川市滝本郷地区の区長によると、簀ノ子川上流の藤沼貯水池の堤防が決壊。住宅5棟が流され、中学2年生から90歳までの4人が行方不明。

◇沿岸の500棟流される
 
新地町によると、沿岸部の約500棟が津波に流された。JR常磐線新地駅の駅舎が流され、列車も横転している。同町の相馬火力発電所では、浸水のため作業員1000人が取り残されており、自衛隊が救出に向かったという。

さらに、白河市では家屋倒壊や土砂崩れで計9人が行方不明。大熊町でも1人が重体、行方不明2人がいる模様。津波により、楢葉町では住宅40~50棟が流されたり壊れたりしたという。

遺体安置所になった南相馬市の県立原町高校。夕方から白い布に包まれた遺体が次々と体育館に運び込まれた。床付近にある小さな窓越しに見ると遺体が数体、床に整然と並べられていた。入り口に警官2人が立ち、外部の人の出入りをシャットアウト。救急車が遺体を運んできたときだけ、救急隊員を通した。行方不明者を捜しているとみられる中年男女2人が訪れたが、遺体との面会はかなわず引き返した。


参照

ニガヨモギ(チェルノブイリ/阪神淡路大震災/地震と原発事故)
http://satehate.exblog.jp/7004095/


原発  原子力緊急事態_c0139575_014737.jpg

原発  原子力緊急事態_c0139575_082473.gif

原発  原子力緊急事態_c0139575_0105952.gif

原発  原子力緊急事態_c0139575_0134393.jpg

いまや、東海、南海大地震も迫っているだろう。

なんにせよ、日本「インディアン」への攻撃は続いているんじゃないかな?連中があまりに嘘つき・非道なので、最近の本では、真っ先にこれを思い出した。

原発  原子力緊急事態_c0139575_6135389.jpg

序章 地球物理学戦争―戦慄の環境改変兵器
第1章 地震兵器―人工地震を引き起こすことは可能か
第2章 HAARP―究極の陰謀兵器の完成
第3章 ケムトレイル―空を覆う化学物質
第4章 地球工学―地球環境を操作する技術
終章 環境改変をもくろむ世界政府の野望

一部の国がエボラウィルスのような病原体を作ろうとしてきたことを示す報告書が複数存在する。そんなことが現実になれば、控えめに言っても極めて危険な事態になるだろう。アルビン・トフラーも「特定の人種や民族を抹殺するため、一部の科学者が人種に特異的に作用する病原体を生み出そうとしている」と記している。 特定の作物を狙い撃ちにする技術や昆虫を開発する動きもあるそうだ。 電磁波で遠くから火山の噴火や地震を人為的に起こしたり、気候を変えたりする環境テロに手を染める者たちもいる。 多くの優秀な頭脳が、他国を恐怖に陥れる方法を探している。これは現実に起こっていることであり、我々も対策を強化しなければならない。」 ウィリアム・コーエン 1997年4月28日 アトランタ

1946+66=2012
http://satehate.exblog.jp/13147614

重要な出来事は慎重に計画され、世界を反キリストのために乗っ取ろうというオカルト分子たちによって編成されているのである。

原発  原子力緊急事態_c0139575_816462.jpg

とても偶然とは思えない。まだ、続きがあるだろう。

2012 全国ロードショー
http://satehate.exblog.jp/13019178

新世界のためのアジェンダ?
http://satehate.exblog.jp/6991054

2001年9月11日、世界は終末の目撃者であった。われわれが見たもの、経験したことは、まもなく明るみに出るはずの大災害には比べるべくもないだろう。

FEMA
http://satehate.exblog.jp/12167084

ニガヨモギ 2 アジアにせまるFEMAの戒厳令体制?
http://satehate.exblog.jp/7797035

人口削減狂想曲
http://satehate.exblog.jp/15444899

原発  原子力緊急事態_c0139575_8572374.jpg

「核戦争」は、起こりつつある。次に病原体・飢餓・GMOか?

by oninomae | 2011-03-11 23:09 | 放射能・ラジオハザード  

<< 福島第一原発1号機から爆発音 ... リビア >>