白人の友人の最後 by トーキング・マイノリティ 他
http://blog.goo.ne.jp/mugi411/e/8178cc8369a8889b63f640d679537e73
白人の友人の最後 トーキング・マイノリティ 2009-06-12 21:28:40
『ソルジャー・ブルー』というアメリカ映画がある。映画のあらすじを紹介したサイトもあり、1864年11月29日、コロラド地方で起きたサンドクリークの虐殺事件[Sand Creek Massacre]を、西部劇には珍しく先住民の立場で描いた異色作。この映画が制作された1970年は折りしもベトナム戦争中、ソンミ村虐殺事件(1968年)とも重なる。
しかし、サンドクリークの虐殺で生き残ったシャイアン族の長にも係らず、生涯白人との友好を訴えた人物がいたことをネットではじめて知った。せっかく サンドクリークで生き延びた彼もまた、4年後の別の虐殺事件により生涯を終えた。

私が『ソルジャー・ブルー』を見たのは20年ちかくも前で、最後を除いてストーリーは殆ど憶えていない。若い白人の男女が先住民について議論をしているシーンが延々と続き、退屈に感じた。しかし、ラストシーンでの虐殺場面はやはり圧巻。兵士による輪姦や女子供のような非戦闘員への殺戮、スプラッター映画を思わせる死体損壊などおぞましい映像が繰り広げられる。
予めこの映画の顛末は知っていたが、実際に映像を通して見ると印象は又違ってくる。ただ、現実はさらに惨かったようで、以下wikiから引用した箇所は、さすがに映画化されなかった。
-指輪を奪うために指を切断し、子どもも合わせた男性の陰嚢は「小物入れにするため」切り取られた。男性器と合わせ、女性の女性器も「記念品として」切り取られ、騎兵隊員たちはそれを帽子の上に乗せて意気揚々とデンバーへ戻った…



シャイアン族のキャンプを襲撃した白人兵士達は酔っていたそうだが、早朝から昼頃まで虐殺は続いたのだから、飲酒は言い訳にならない。この陸軍騎兵部隊を率いたチヴィントン大佐[John Milton Chivington]はそれまでの名声を失い不遇のうちに没したが、享年71歳だから短命ではない。

ひとり大佐の命に従わぬ将校サイラス・スーレがおり、スーレの告発により事が発覚する。スーレは後に虐殺に加わったチヴィントンの部下の兵士に殺害された。チヴィントンはスーレを偽証者と糾弾、最後までインディアンの襲撃への対抗と主張し続けたという。 ちなみにチヴィントンは牧師でもあり、先住民へ伝道活動もしていた。 (He was also a member of the Freemasons, and the Masonic Square and Compass is featured prominently on his headstone.)

チヴィントンは刑事責任を問われることはなく、およそ百年後のソンミ村虐殺事件の責任者ウィリアム・カリー中尉[William Laws Calley]が、判決から3年後仮釈放されたことも酷似している。
ブラック・ケトル[Black Kettle, 1803-68]というシャイアン族の長がおり、彼は部族の惨殺を目の当たりにしても、白人との和平を望みを捨てなかった。wikiには「非常に温厚で慎重な人物」と記されているが、その人徳は仇となる。

ブラック・ケトルが死亡したのはサンドクリーク虐殺事件から4年後の1868年11月26日、オクラホマのワシタ川でだった[Battle of Washita River, November 27, 1868]。


ワシタ川の川岸に野営していたケトルらシャイアン族を襲撃したのこそ、カスター将軍[George Armstrong Custer]指揮下の第7騎兵隊。 (The Custers were once members of the Masonic Temple.)
これも先住民が寝静まっている夜明け頃の不意打ちで、女子供を問わない皆殺しとなった。 (引用注:『名高い」カスターたちが殺したインディアンというのは、一〇三人で、そのうち九三人が女・子供・老人だったそうです。なんという恥知らずでしょうか)
ケトルの死をwikiは以下のように描く。
-この時、彼のティピー(テント)には白旗が掲げられていた。

彼は必死に「友達だ! 友達だ!」と叫んだが、それは無視され、最新鋭の軽機関銃で蜂の巣となった…
白人との友好派だったケトルの最後は、悲惨としか言いようがない。白人と敵対せず“非常に温厚”な長であっても、結局蜂の巣の屍となった。白人側は所詮ケトルらを友人とは思ってもいなかったのが、この史実だけで知れる。後知恵で白人を信用したケトルを愚かと批判するのは安易かつ容易だが、この悲劇からも教訓を得られるのではないか。この事件から私は次の様に結論を下す。個人間なら友情も可能だが、集団や国家間では友好などありえない。多文化共生は実現不可能な夢物語であり、異民族、異教徒には心を許さないこと。
日本の親欧米派文化人、殊にクリスチャンなら、上記のような虐殺事件への弁明はこうなる。「そのような欧米人はキリストの精神を忘れてしまった」「どの宗教にも問題のある聖職者はいる」。 ただし彼らで欧米人に、「あなたの行いはキリストの精神に反している」と言える度胸を持つ人物がいるか極めて疑問だが。
また、虐殺事件を紹介した先住民記念館の例を挙げ、「我々はインディアンの悲劇を決して忘れない」と語ったアメリカ知識人に感銘を受けたと書いていたブロガーもいた。全くアタマの程度が知れるお目出度さ。
1世紀後のベトナム戦争やアフガン空爆、現代なお続くイラク戦争だけで、19世紀とアメリカは基本的に変わっていないことも黙殺したいらしい。それとも同じキリスト教徒ゆえ、友達扱いされることを期待しているか。 キリスト教に改宗し、人間扱いされたインディアンなどいたのだろうか。

(もし「神の与えたもうた、この豊かな土地を、低い生産性でしか利用出来ぬインディアンの存在は。神の御旨にそわぬ」とするのが、白人たちのインディアン排除の正当な唯一の理由だとすれば、白人と同じように、いゆやそれ以上に大地の利用度をたかめ、文明の生活をし、信仰あついクリスチャンになればよいはずではないか。つまり、白人より"白い"インディアンになればよいはずではないか。チェロキー達は白人の偽善に対して痛烈な皮肉を、ジョークを報いるつもりだったのではない。まことに彼等は、その愛する祖国の地にとどまる唯一の活路を、希望をそこに見たと思ったのである。一八一八年から一八二八年のほぼ一〇年間に、チェロキー達のなしとげた進歩の急激さは目をみはらせるものがあった。p161・・・・・ チェロキー達が大昔から自分達のものとして慈しんできた、その美しい山河をとりあげて、白人のものとすること--白人達のめざすところは、はじめからただそれだけであった。 「神の思し召し」も「土地の生産性」云々も、いまとなってはもうどうでもよろしい。要するに、土地だけは絶対いただくことにする--ジョージア州の白人達はもはや"なりふり"などかまってはいられない。天真らんまんともいえる露骨さで、チェロキー・ネイションの抹殺を開始するのである。 p172・・・・・「アメリカについて、チェロキーのとった見解が、小学生のようにナイーブだったということはやさしい。 しかしこのチェロキー事件の全体は、「アメリカ」につきつけられた試金石であり、そのテストの前に「アメリカ」がその本質を見事に露呈して行った一つの過程であった。 このテストを無視して、ジャクソン・デモクラシーの体質を論ずるとすれば、それこそナイーブというものである。p178・・・)




「狡兎死して走狗煮らる」という諺がある中国となれば、もっとキツイ。米中に限らず人類史は、ソンミ村虐殺事件のような出来事で今度も埋め尽くされる。歴史上の夥しい虐殺事件は、それを避ける予防知識にある程度役立つのかもしれない。
◆関連記事:
「戦争の一種」
http://blog.goo.ne.jp/mugi411/e/73e8e9aff536feaf062fdbe8366a1d36
「アメリカン・ヒストリー」
http://blog.goo.ne.jp/mugi411/e/87251205a57837d94cf07a593fa62661
「自分が正しいと単純に思う国民」
http://blog.goo.ne.jp/mugi411/e/ca6106e37ebde34ff414c74f7019501b
関連
サンドクリークの大虐殺 シビングトンの大虐殺
http://f4.aaa.livedoor.jp/~indian/sand.htm
『INTO THE WEST』 関 連 年 表
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kazu60/kaita1/inkanren.htm
コロラド州
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%A9%E3%83%89%E5%B7%9E
同州にはシャイアン族、アラパホー族、バンノック族、ヒカリア・アパッチ族、コマンチ族、カイオワ族、ナバホ族、ショーショーニー族、ユテ族などのインディアン部族が先住した。すべてティーピーで移動生活をし、農耕を行わない狩猟民族だった。また、プエブロ族の先祖が先史時代に遺跡を残している。
1859年、デンバーの「ブレイク&ウィリアムズホテル」で、同州に先住するアラパホー族とデンバーの白人町民との交歓の集いが開かれた。アラパホー族のリトル・レイブン酋長は白人たちを相手に演説を行い、「私は白人が好きだし、白人たちがこのあたりで金鉱を探していることを嬉しく思っている」と述べ、大喝采を浴びた。酋長は続けて「デンバーの周りの土地はすべてアラパホー族の領土だから、このあたりからは出来るだけ早く白人たちは出て行ってもらいたい」と述べたのだが、こちらの言葉はまともに聞く者はいなかった。 わずか数年後に、この地のアラパホー族は残らずワイオミング州の保留地に強制移住させられたのである。
この時期、西部一帯のインディアンと白人の土地を巡る抗争は拡大の一途をたどっていた。コロラド州ではこの頃に、白人の市民集会が開かれ、インディアンの頭の皮の買い取り資金として5000ドルの募金が集められた。これを基金に、耳たぶまで付いている頭の皮なら、一枚25ドルという高値の懸賞金がつけられたのである。

1864年9月28日、デンバーで開かれた和平会談に出席したシャイアン族、カイオワ族、アラパホー族の酋長たち。「ブラック・ケトル」酋長の姿も見える
1864年9月28日、周辺でインディアンと白人の血生臭い土地抗争が続く中、デンバーで周辺インディアン部族の代表者と白人入植政府との和平協議が行われた。白人町民たちは酋長たちの乗る馬車を、外に出て出迎えた。シャイアン族のブラック・ケトル酋長もこれに参加して、ジョン・エバンズ知事やチビントン大佐を相手に和平を説いた一人だった。
この和平会談から二ヶ月後に同州で発生した「サンドクリークの虐殺」は、「和平会談」で「コロラドから出て行け」との白人の要求に応じて移動中だった、無抵抗なブラック・ケトル酋長らのシャイアン族の一団がアメリカ陸軍騎兵隊に野営を襲われ、老人、子供も見境なしに無差別虐殺されたもので、ハリウッド映画の『ソルジャー・ブルー』の題材ともなった。 犠牲となったシャイアン族自体は部族を二分され、19世紀末にモンタナ州とオクラホマ州の保留地に強制移住させられた。
1864年12月8日、デンバーの地元新聞の「ロッキー山脈ニュース」は、「インディアンとの大決戦、野蛮人どもは追い散らされた! インディアンの死者500人、我らの軍の損失は死者9人、負傷者38人!」という勇ましい見出しでこの「サンドクリークの虐殺」を伝え、12月12日にはチビントン隊の帰還を伝えた。虐殺を指導したチビントン大佐と騎兵隊は、殺したインディアンたちの男女の性器や頭の皮を剥ぎ取り、これを戦利品として軍帽に飾り、デンバーでパレードを行って見せた。

この州に先住するインディアン部族は、19世紀にユテ族以外、すべて他州へ強制移住させられた。ユテ族の二つの支族のみが現在、アメリカ連邦政府から部族認定され、保留地(Reservation)を領有している。
「デラウェア族」や「ウィンネバーゴ族」は、19世紀にデラウェア州や五大湖地方から強制移住させられた部族だが、アメリカ連邦政府によって「絶滅部族」として認定を打ち切られ、保留地を没収されており、部族として存在しないことになっている。現在、領土と自治権を求め、部族再認定を要求中である。
アメリカ・アングロサクソンの凶暴性・アメリカインディアンが絶滅寸前に追い込まれた仮説
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/367.html
投稿者 sagakara 日時 2010 年 6 月 21 日 22:31:46

関連
デンヴァー空港: 世界人間牧場への黙示
http://satehate.exblog.jp/6927940/
デンバー空港にアヌバス神
http://satehate.exblog.jp/14541077/
カルト
http://gabrico-ovalnext.cocolog-nifty.com/blog/cat8078326/index.html
イルミナティはNWOを進めるために米国を作り出した By Henry Makow, Ph.D.
http://satehate.exblog.jp/14301764/
「自由」の女神:解説編 2012=ZIONAZI策動
http://satehate.exblog.jp/8573837/
ニューエイジ・アセンション:スピリチュアルな「ともだち」
http://satehate.exblog.jp/12903383/
「厳格な措置」ワクチン接種/狙いを絞って大量虐殺も by デーヴィッド・アイク
http://satehate.exblog.jp/8389107/
予防接種で人工的に感染のAIDSという詐欺/数千億円産業 by デーヴィッド・アイク
http://satehate.exblog.jp/8398489/
子宮頸がんワクチン無料化 細菌性髄膜炎も、年内実施
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010100701000804.html
桜井充財務副大臣は7日、臨時国会に提出する予定の2010年度補正予算案に、子宮頸がんワクチンの無料接種を年内に始めるための費用を計上する方針を示した。


乳幼児の細菌性髄膜炎の原因となるインフルエンザ菌b型(Hib)と肺炎球菌のワクチンについても、同様の措置を講じる考えも表明した。医師不足対策などのための「地域医療再生基金」も約2千億円積み増す方針。同日開かれた民主党の議員連盟で明らかにした。
子宮頸がんは性交渉によるヒトパピローマウイルス(HPV)感染が主な原因とされる。10代前半のワクチン接種で予防が期待できるが、費用が計4万~5万円と高額で普及が進んでいない。
桜井氏は 「補正予算で基金をつくり、10年度後半から11年度まで国と地方が半分ずつ負担する形で、本人負担なしで接種できるようにしたい」と表明。ただ、年収800万円程度で所得制限を設ける考えも示した。(なるほど、なるほど)

(アンタは愚昧なニッポン・インディアンかね?)

「ワクチンには何が入っているの?」:素朴な疑問だね
http://quasimoto.exblog.jp/13101956/



++
何か見えてきませんか?
友人、友達、友だち、ともだち、「ともだち」、地球の友
あ、そうか、こんなページ見てるわけないか。一億二千七百万人ほど見ていないのは確かですからね。
by oninomae | 2010-10-16 00:19 | ホロコースト