人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本国民はこれ以上の振り込み詐欺を阻止できるか?それが問われている。


盟友鳩山邦夫総務相実質更迭がもたらす報い 植草一秀 2009年6月12日 (金)
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/post-ff68.html

鳩山総務相が麻生首相に辞表を提出し辞任した。事実上の更迭である。

日本国民はこれ以上の振り込み詐欺を阻止できるか?それが問われている。_c0139575_22251144.jpg


鳩山総務相が対立に敗北したように見えるが、歴史的失敗を犯したのは麻生首相である。麻生首相は何かの脅しを受けていたことと考えられるが、目先の小事に目を奪われて大事を見失った。

今次通常国会は重要法案処理の最終挙局面を迎えている。16日に年金法案、19日に海賊法案、26日に補正関連法案の衆議院再可決が見込まれているが、衆議院再可決の成立にも黄信号が灯り始めた。

麻生首相は5月21日の衆議院予算委員会で、日本郵政社長人事について、「所管大臣である総務大臣がしかるべく判断される」と述べて、鳩山総務相の判断に委ねることを明言した。日本郵政株式会社法は総務大臣に日本郵政の取締役等選任についての認可権を付与している。

(取締役等の選任等の決議)

第九条  会社の取締役の選任及び解任並びに監査役の選任及び解任の決議は、総務大臣の認可を受けなければ、その効力を生じない。

日本郵政取締役人事の認可は総務大臣の専権事項である。しかも、現状では日本郵政の全株式を日本政府が保有している。日本郵政は完全な国有会社である。日本郵政の取締役会、あるいは取締役等選任の提案を示す指名委員会は、100%株主である日本政府の意向を十分に踏まえる責務を負うが、日本郵政はその責務を果たさなかった

鳩山総務相が西川社長の更迭方針を決めたのは、「かんぽの宿」売却などで極めて不透明な、今後の捜査によっては重大な疑獄事件に発展しかねない不祥事が表面化したためである。客観的に見て、鳩山総務相の主張が正論であった。国民世論も圧倒的多数が西川社長更迭を支持していた。この意味で、鳩山総務相更迭は「法治国家の否定」である。

政治が正常に機能しているなら、何の問題もなく西川社長が更迭される局面でありながら、いびつな現実が表出した唯一にして最大の理由は、「郵政民営化推進勢力」と呼ばれる「郵政私物化勢力」、あるいは「郵政米営化勢力」が恫喝を含めた横やりを入れたからだ。

「郵政民営化推進勢力」は西川社長が更迭され、日本郵政内部に蓄積された悪事の数々が、すべて白日の下に晒(さら)されることを心底恐れたのだと考えられる。

鳩山氏が辞任に際して、「世の中、正しいことが通らないことがある。今回の麻生首相の判断は誤っている」と述べたが、真実を突くこの言葉が、確実に麻生政権にのしかかることになる

麻生首相は10月まで総選挙をたな晒しにする考えを有しているとも考えられるが、その目算は通用しないだろう。麻生首相は早晩、解散総選挙に追い込まれ、壊滅的な打撃を受けることになると考えられる。

麻生首相の活路は、日本郵政問題で筋を通すところにしか存在しなかった。最も重要な局面で最も重大な誤りを犯した。これが麻生首相の器の「大きさ」(「」は引用者)を示している。 鳩山総務相は、「誰が正しかったのかは歴史が証明する。歴史と言っても遠い将来における歴史ではない。1年以内ではないか」と述べた。

西川社長続投派の薄汚れた横車が通ってしまったことが、逆に西川社長続投派に大きな不幸をもたらすだろう。歴史は皮肉なものである。

日本国民はこれ以上の振り込み詐欺を阻止できるか?それが問われている。_c0139575_22313033.jpg


天網恢恢疎(てんもうかいかいそ)にして漏(も)らさず

麻生首相は斬ってはならぬ人を斬り、迎合してはならぬ勢力に魂を売ったこの決断の意味がこれから3ヵ月の間に明らかになる。

日本国民はこれ以上の振り込み詐欺を阻止できるか?それが問われている。_c0139575_23101734.jpg

日本国民はこれ以上の振り込み詐欺を阻止できるか?それが問われている。_c0139575_2245421.jpg

日本国民はこれ以上の振り込み詐欺を阻止できるか?それが問われている。_c0139575_2246766.jpg



■ 麻生総理、鳩山邦夫総務大臣を罷免してくださいッ!
http://www.nikaidou.com/2009/06/post_2844.php

一部の人には話したし、姉妹サイトのJ-CIAにも「麻生ネタをつかんでいる」と書いたことがある。これはウチが独自入手したネタだ。ずっと前に麻生がブレてやばかったときに、鴻池祥肇議員に「このネタで内閣飛ばしていいですか?」と聞くと「ダメだ」というので使用を見送っていたネタである(案外義理堅いでしょ)。でも、もう鴻池さんに義理立てする必要もない。

どうやら、そのネタがいま麻生のネックになっているらしいのだ。官邸では自民党清和会をはじめとする”自民党売国派”の後押しもあり、鳩山邦夫を更迭する勢いになっているという。さっさと謝って政策転換すればいいのに、バカな奴らだ。郵政選挙で勝ったからといって、そんなモノに縛られる必要はない。マスコミがガタガタいっても適当にあしらっとけばいいのに・・・大体、間違いがあれば訂正して謝罪すればいいのだバカはそれができない。実は、自民党はそうすれば次の選挙でも案外過半数を維持できたのだが、郵政のゴタゴタで、完全にその道はなくなった。世襲なんてどうでもいいのである(というか、小泉のバカ息子が問題なだけでしょ)。

そんなものより、「国民の資産を切り売りした小泉・竹中を支持する連中が許せない」というのが本当の世論だが、政治部のバカとかとばっかりつきあうお偉方にはそれがわからない。わかっているのは古賀誠くらいだ。

話がそれたが、そのネタは、出せば内閣が飛ぶ。自民党が大敗するだけではなく、麻生が完全終了する。議員辞職どころの話ではないのだ。もっといえば、いくら盟友の鳩山邦夫といえど、そのネタと鳩山邦夫を天秤にかけると、鳩山を切らざるをえないくらいのネタである。そのネタを郵政側に捕まれているのが今の麻生なのではないか?と、ぶれる麻生をみて思う。党内基盤が薄い麻生は、どのみちもう終わりだ。

そこで、だ。「麻生総理、鳩山邦夫総務大臣を罷免してください。」となるのだ。太郎会の会長であり、麻生総理実現のために奔走した鳩山邦夫が罷免されたとなると、鳩山邦夫としてはいくつかの選択肢が出てくる。

1,総裁選前倒しを推進し、自民党総裁に立候補する・・・総裁選前倒しを騒いでいる清和会に乗っかることになるデメリットと、民主党に「自民党でまた内ゲバ」などと揶揄される。運良く総裁になり短期的に総理になれても、必ず衆院選で負ける。超短期政権の選挙管理内閣になるだけでうまみはない。メリットもほとんどない。

2,党を割り「新党正義(仮称)」を作る・・・「郵政のおかしさを指摘したのに麻生に切られた」ということで国民ウケはよい。民主党とは距離を置きつつ、正義の実現に奔走する党を作る。愛国、国を守る連中を引き連れて新党。10名程度の当選が見込まれる。完全な第三局というか、政界再編が起きる。鳩山邦夫は幸いにもカネがある。カネの面では心配いらない。信念を貫く政治家として国民ウケも良い。一度自民党を出ているし、いまの平成研も決して居心地がいいわけでもない。だったら思い切って・・・。

3、なにもしない・・・次の選挙が危なくなる。これは選択肢としてない。

4,民主党に合流する・・・これはもっともまずいパターン。主張も政策も違ういい加減な集団に入るとイメージが悪くなる。

・・・てなわけで、罷免された場合は「2」の「新党を作る」しかありません。その新党はおそらくかなりの人気が出るでしょう。メンバーもほぼ選定済みです。

さぁ、郵政の株主総会は29日。再来週には鳩山を罷免しなければなりません。更迭したら麻生は「人でなし、裏切り者。たまに決断したと思えば自分の利権のため」と後で私らにバラされてエライ目にあうだろうね。

しかし、その方が面白い。政界再編が必ず起きるからだ。微力ながら当サイトとその周辺のグループは、すべて鳩山邦夫に協力することとなる。情報やインテリジェンスの効果を示せる絶好のチャンスだ。

麻生総理、鳩山邦夫総務大臣を早く罷免してください!官邸では、「鳩山邦夫更迭やむなし」という流れになっているそうじゃないですか。その方がこっちは都合がいいので、ぜひ罷免を。今回は本気でそう思ってます。郵政のバカどもと一緒に沈んでくださいね

そうそう、ここは総務省のエライ奴らも見ているらしいから言っておく。鳩山邦夫を裏切った奴、総務省のなかで西川のスパイもどきをしている連中は、あとで闇から闇に処分してあげますよ。今すぐじゃなくても、3年後でも5年後でもいいんだもんね。お楽しみに!

■ さぁ、新党へ!
http://www.nikaidou.com/2009/06/post_2852.php

鳩山邦夫が官邸を後にした。現在、某所で密談中の模様だが、中身はまだ漏れ伝わってこない。私は今から数時間、これとは別のミッションがあるので行方を見守れないため、結果は一般報道の方が早いかもしれない。

世論の支持があるウチに(鉄は熱いうちに)打たなければならない。鳩山側近議員のほとんどは、自民党にいても次の選挙が危ない。しかも、みんな国益を考えるまともな人ばかりだ。残念ながら自民党にいたときは党議拘束その他で自由にならなかったが、出れば別だ。このままではまずいと思う議員も来るだろう。新党のキャッチフレーズは「みんなに優しい保守政党」がいいのではないか。選挙後は、大規模な政界再編が起き、「新党正義」と、「いわゆる売国派と左巻き党 」「その他」に別れると思っている。直近の衆院選挙で第一党にはならないが、そのあとの政界再編、次の次の衆院選でまともな議員が生き残って欲しいと思い、いろいろ工作している次第だ。

あとは、鳩山邦夫が決断すれば話は進む。我が「自腹インテリジェンス倶楽部」の情報力と人脈をフルに使えば経団連だって動く。自民党に目にもの見せるネタもあるし、大企業のネタもある。邦夫先生が決断してくれれば、我らは今まで貯めてきたすべてのネタを放出する用意がある。

というわけで、私は今、勝手に盛り上がって準備をしている(苦笑)。「(党を)出ないよ」といわれたらそれまでなんだが。これが妄想で終わるのか、それとも新しい日本を作る手助けをすることができるのか。

世論(マスコミのインチキ世論ではなく、本当の世論)の応援があれば、決断も早まるだろう。鳩山邦夫事務所のホームページは次の通り。みなさん、邦夫を応援してあげてください。新党正義(仮称)へのご支持を!

http://www.hatoyamakunio.org/

日本国民はこれ以上の振り込み詐欺を阻止できるか?それが問われている。_c0139575_235193.jpg


■鳩山総務相が西川更迭論に固執する理由。 山崎行太郎 2009-06-06
http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20090606

鳩山総務相が西川更迭論に異常ともいえる情熱をもって取り組んでいるが、むろん、僕は、これで、自民党や鳩山総務相も捨てたものではないな、自民党は一時的に下野したとしても、鳩山総務相のような人材が一人でもいる限り、復活と復権、そして政権再奪取も間違いないだろう、と若干見直しているところだが、しかし自民党の周辺では、鳩山総務相の西川更迭論への固執ぶりに、疑心暗鬼になっているようである

もし、麻生首相が、西川更迭となれば、「郵政民営化見直し」になるのではないか、そうなると様々な悪行が次々と暴露されることになりはしないか、という危機感を持っているからかもしれないが、これまた西川続投に異常な情熱を燃やしている小泉純一郎一派の脅迫に屈して、西川続投ということになれば、ここぞとばかりに鳩山総務相は辞表を出し、数人の子分たちを引き連れて脱党するろことだろうし、もしそうなれば、鳩山グループは、国民、マスコミに英雄の如く持て囃され、やがて、もうすぐやってくるはずの政権交代、あるいは政界再編のキーパーソンとなることだろう。

言うまでもなく、自公政権は、鳩山総務相の離党の瞬間に統治能力を失い、空中分解することになると思われる。ところで、もし、麻生首相が、鳩山総務相とともに西川更迭に踏み切れば、つまり「小泉・竹中構造改革」一派、そして小泉チルドレン、あるいは日本郵政にまとわりついている財界主流派…を切り捨てる決断すれば、どうなるか。これもまた、麻生政権の命取りになるだろう。

要するに、麻生政権は、どっちに転んだとしても、もうこれ以上の政権維持は無理であり、どっちにころんでも自滅・自爆するしかない。

では、何故、鳩山総務相は西川更迭論に固執するのか。むろん、鳩山総務相が西川更迭論に固執する理由は、彼が、「かんぽの宿疑惑」に直面して、政治家としての自覚に目覚めたということであって、政治的処世術や政治的駆け引きから出たものとは思えない。 それこそ、僕が、鳩山総務相を政治家として見直した理由でもあるが、おそらく、これからしばらくは、日本の政治の行方には、鳩山兄弟の力が大きく影響してくるにちがいない。いずれにしろ麻生首相は、最後は、潔く討ち死にすべきであるが、はたして、どういう決断を下すのだろうか。意地汚く任期いっぱいまで引き伸ばし、そして最後に野垂れ死にするのか。そうなれば、自民党は政権を手放すだけではなく、永遠に政権政党に返り咲くことはあるまい。分裂、解党しかあるまい。おそらく、その可能性が高いだろう。



西川氏続投は、ゴールドマン・サックスの郵政資金収奪プロジェクトの中心にある!! 神州の泉 2009年6月12日 (金)
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2009/06/post-2c63.html

ここまで説明すれば、冒頭に書いた急進的構造改革派が、どうして西川氏の続投に熾烈に固執するのか、その理由がわかったと思う。ゴールドマン・サックスから直接、郵政資金の収奪計画をもたらされた西川氏が抜けると、この売国チームは上手く機能しなくなる可能性があるからだ。中心人物の降板は、郵政民営化の裏の計画遂行が狂わされることになりかねない。

西川氏更迭は、国際金融資本による郵政資金の収奪計画が挫折する危険を孕んでいる。ここから導き出される結論は、彼らが真に恐れることは、郵政改革の後退などではなく、ずばり「四分社形態の見直し」と「株式の相互持ち合い復活」なのである。これをやられたら収奪計画が挫折してしまうのだ。だからこそ、売国プロジェクトチームは、麻生首相の四分社化見直し発言に強く反応したのだ。

鳩山総務相の西川社長糾弾は、想像以上に爆弾的パワーを秘めている。「かんぽの宿」一括譲渡問題を究明していくと、最終的には、郵政民営化の根幹の問題を暴き出してしまう可能性を孕んでいる。それはとりもなおざず、小泉・竹中構造改革の是非論が問われることであり、郵政民営化という国家構造の激変を伴った組織替えが、果たして、国家的にどういう意味があったのかを国民に問いかけることになる。国民はこれ以上、悪徳ペンタゴンの姦計に騙されないように、目をしっかり見開いて、日本を売り渡す売国奴たちを糾弾しなければならない。


日本国民はこれ以上の振り込み詐欺を阻止できるか?それが問われている。_c0139575_0145151.jpg

日本国民はこれ以上の振り込み詐欺を阻止できるか?それが問われている。_c0139575_0283246.jpg


悪魔主義銀行家の陰謀 by Henry Makow Ph.D.
http://satehate.exblog.jp/11701619/


「シオン長老のプロトコール」の第1プロトコールの中で、その著者は、我々の「合い言葉」は「力と偽り(信じさせること)」であると三回言っている。 「偽り」によって、彼は大衆を騙すこと、あるいは「魔術」を意味している。 




日本国民はこれ以上の振り込み詐欺を阻止できるか?それが問われている。_c0139575_23194686.jpg

by oninomae | 2009-06-12 22:33 | 金融詐欺  

<< 悪徳ローン会社は政府公認! b... アメリカ国家の八百長倒産近し? >>